どうも、ひげづらです。今回は今何かと話題になっている【4523】エーザイの株価の見通しを考察してみました。
あくまでチャートからテクニカル分析を行ってみた考察ですのでその辺をご了承下さい。材料とか買い残とかほぼ見てません。また、今回は一部上場の大型銘柄ということもありあまり自信がありません(笑)いつも以上にふわーっと流してくださって結構です(おい
それではいってみましょー。
※ あくまで私見を書いているだけです。くれぐれも投資は自己責任でお願いします。
それではひとつずつみてみましょう。
エーザイのチャートをテクニカル分析!
使うテクニカルは日足:5/25/75日単純移動平均線、週足:10/30/40週単純移動平均線、月足:12/24/36単純移動平均線、出来高です。
2018年7月27日時点の週足チャート
まずは週足です。2017年9月頃から流れが変わり始め2018年3月に爆発的な出来高で大きめの陽線を引いています。翌週も同じくらいの出来高でギャップアップ、その後再び出来高が伴った大きめ陽線を引いています。
6月までは出来高を減らしながら下落し、7月から再び出来高を伴い大陽線を引いています。その翌週には大爆発的な出来高でギャップアップ下ひげ陽線で9000円から一気に11000円まで飛んでいます。その翌週は高値を維持しますが出来高が減り(需要が減り)、今週は大爆発的な出来高で特大値幅の陰線を引いています。
2018年7月27日時点の日足チャート
次に日足です。2018年3月に跳ねてから中期線に4回タッチしています。4回目で中期線を割り込み長期線まで掘ると爆発的な出来高でギャップアップ大陽線、翌日にはストップ高でしょうか。
その翌日には爆発的な出来高で十字線(に近い)を引いています。ここで売りが降ってきて上がれないように見えますね。その後2日間は出来高を割と維持していますが価格がじりじりと上昇するにしたがって出来高が減っていきます。この価格帯では需要が見込めなくなってきているのでしょうか。
そしてついに7月26日に爆発的な出来高で大陽線を引きながら大幅下落しています。ニュースを照らし合わせるとどうやら失望売りがあったようです。これだけ一気に上がった銘柄なので中期線を割り込んだところで待っていた投資家が多かったようで、中期線をまたぐように一日の値幅がありますね。
本日は若干のリバースがあったようですが大幅下落時の出来高と比べてしまうと物足りない出来高ですね。
エーザイの今後の値動きを考察
まず週足ですが上がってきた過程はどうあれ最後のローソク足と出来高がいただけません。非常に危険に見えます。2週前に爆発的な出来高で大幅上昇していますがそれに匹敵する出来高で売り買いが拮抗して最終的には売りが勝っています。私ならここで逃げます。
次に日足ですが、昨日の爆発的な出来高での中期線をまたぐ反発を見ると高値くらいまでは戻りそうな感じもしますが可能性は五分という印象です。これが例えば好決算だったんだけど市場コンセンサスに届かず売られたというパターンであれば戻ったところで売ってもいいかなと思えますが、今回の場合は期待材料への失望なのでまったく業績は関係していません。つまりなにもないのに上げていたけど思惑が消えて下げたんです。これは危険なパターンなので逃げた方がいいんじゃないかなと思います(あくまで私が捕まっていたのならロスカットするよという話ですよ)。
まとめ
以上からエーザイの今後の値動きで注目するポイントは
・日足で見たこの反発は本物と言えるのか
・週足でこれだけ明確に売りを見た週の翌週はどうなるのか
といった感じでしょうか。あくまで私見であり、冒頭で述べたように大型株は自信がありませんので当たってもどや顔はしません(笑)自己責任でお願いします!
それではまた!
<関連記事はこちら!>
<出来高についての記事はこちら!>