どうも、ひげづら(@higedura24)です。
この株式投資手法ページでは始め方がわからない初心者さんでも
スタートラインから少し先の知識まで身につく
ように、わかりやすく実践的な手法を記事にしてまとめました。
記事は順序を考慮した上でカテゴリー別にまとめてあります。
内容を飛ばさぬように、必ず片っ端から読んでください。
なるほど!すごい!
と感じていただける手法記事が多く見つかると自負しております。
※記事数が増えてきたため、このページの更新は中断することにしました。新記事はTopページやページ上部のカテゴリーから閲覧をお願いします。
株式投資の手法や始め方はこれを読め!
株初心者さんがつまづきやすいことを選定して、私の手法や考え方を付け加えながら記事を書いています。
カテゴリー別に記事をまとめていますが、全て必須知識です。
株式投資初心者がまず読むべき書籍
株式投資の重要概念を学べる良書を知りたいならこちら。初心者にもおすすめできるやり方が網羅されています。
株の手法の前に基礎を身につけよう!
株式投資を始めるにあたって基礎知識となる記事。手法の前にまずは基本を学びましょう。
- 株式投資の目的と資金性質について考えよう
- 株式投資とFXの違いを多角的に解説
- トレードスタイルと生活リズム
- 株式市場に参加する投資家の種類と特徴
- 証券取引所と市場の特徴
- 株式投資と指数の特徴
- 時価総額の基本や目標株価、ストップ高について
- 株の時間帯別値動きの特徴と対応(ザラ場とPTS)
- 株の注文方法の種類まとめ
- ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析
- 決算短信と財務3表
- 利益剰余金と有利子負債の関係
- 内部留保とROE
- 企業の借金返済能力を調べる方法
- 企業の利息支払い能力を調べる方法
- PCFR(株価キャッシュフロー倍率)とは
- 株価と天気の関係性
- 月別の相場アノマリー<前半>
- 月別の相場アノマリー<後半>
- ディフェンシブ株と景気敏感株とは?
- 石油関連企業の株価と原油価格
- 信用買い残・売り残・信用倍率の活用方法
- 株価の変動要因として代表的なもの
- 低PER銘柄について
- 株の情報収集手段まとめ
- 損してる人こそ確定申告する理由
- 無料ツール最強はマーケットスピードⅡ
- 株の売買手数料を無料にするアプリ
株の地合いに関する手法や考え方
株式投資を行う上で「地合い」と呼ばれる概念は非常に重要です。このカテゴリーでは地合いの詳細や考え方を知るための手法をまとめています。
- 地合いと材料とテクニカル分析の関係
- 株式投資と経済指標について
- 外国人投資家が地合いに大きく関わる理由
- 状況把握に重要な信用評価損益率とは
- 騰落レシオの特徴や活用方法
- 恐怖指数(VIX指数、日経VI)と市場心理
- 新高値更新銘柄数が日経平均などに与える影響
- 日経平均PERの注意点
- 初心者が相場観を持つための方法
- 日経平均連動銘柄についての考え方
株の銘柄スクリーニング手法
株式投資を始めようにも、初心者さんはどの株を買ったらいいのかわからない方も多いかと思います。
そこで銘柄スクリーニング手法も記事でまとめておきました。
しっかり中長期的な銘柄を見つけたい方も、簡易的にパパっと見つけたい方もこのカテゴリーを読んでいいただければ解決です。
株トレードの基礎となる手法や考え方
株のトレードを行う上で基礎的な技術や考え方となる手法をまとめました。どんなトレードでも主軸となる考え方ですので、これらの手法や考え方はしっかりマスターしてください。
- 資金管理とロスカット、目標利益の考え方
- 順張りと逆張りの使い分け
- 押し目買いの基本概念
- 押し目買いをするコツ
- 押し目の基本形
- 押し目買い手法の例
- 中期線サポートエントリー
- 利益確定の目安
- 株の売り時に陥りやすい心理状況
- トレードのやり方と簡単なコツ
- チャート分析の大原則
- チャートの基本的な見方
- 株価の値動きパターン(フェーズ)と確認方法
- 横ばい・保ち合いの重要性
- ボックス理論とは
- ボックス理論のダマシで押し目買いする方法
- 強い上昇で見られる値動き推移
- ブレイクアウト手法とは
- トレンドラインの引き方
- トレンドラインとフォーメーション分析
- トレンド初動で起きる内部変化
- 安値高値が重要な理由をチャートで解説
- 高値更新時における値動きポイント
- ひげの2通りの見方
- ロスカット(損切り)の基本と具体的目安
- 歩み値の見方・読み方を実例解説
- 板読み術の基本と実例解説
- コツコツドカンを防ぐ方法
- ふるい落としでよくある例を実例解説
- 株価アラートの超実践的な活用方法
- 配当・優待権利落ち日の日経値動き
- 窓開け・窓埋めの考え方
- IPO銘柄(ブックビルディング含む)のポイント
- 損小利大を題材に負けない投資を考える
- 投資のメンタルが崩れる原因と対策
- 空売りのリスクと活用方法
株式投資の手法【テクニカル分析編】
株の売買タイミングを図る上で欠かせないテクニカル分析の基礎をまとめました。すべて初心者さんでも必要となる知識です。
テクニカル分析を活用した手法はより再現性が高まります。
- 出来高の基本的な考え方
- 出来高とローソク足でテクニカル分析する流れ
- 出来高分析で株価の天底を察知する
- 出来高分析のよくある例を具体的解説
- ローソク足と出来高で大事な6点
- ローソク足の基本と簡単な活用例
- 高値圏で出ると危険なローソク足の例
- ローソク足で売買タイミングが分かる3例
- 包み線とはらみ線
- 包み線とはらみ線の連続が意味するもの
- 移動平均線の基本的な使い方
- 移動平均線の知っておくべき性質
- 移動平均線を銘柄ごとにフィッティングする
- 移動平均線のゴールデンクロスやダマシ
- MACDを活用した売買法
- ボリンジャーバンドを活用した売買法
- ボリンジャーバンドとMACD併用トレード法
- RCIを活用した売買法
- デイトレで活躍するVWAPの解説
- エントリーのコツと具体例
- 上昇時のエントリーポイント
- 反転時のエントリーポイント
- 逆張りする際の具体的チャートパターン3例
- デイ&スイング併用トレード手法
- デイ&スイング併用例(実例)
- デイ&スイング併用例(実例)2
- トレード日誌テンプレート
- 株トレードの具体的な流れ
- 日足高値をザラ場中の利確目安にするメリット
- ウルフ村田投資法
株式投資の醍醐味を楽しむための手法
株式投資の醍醐味とも言える配当や優待を有効活用する手法をまとめました。
特に高配当株を活用した長期投資に関する手法を多く揃えています。株式を資産として保有する手法なので息の長いやり方です。
- 高配当株投資のポイント
- 大型株を活用して長期投資する方法
- 高配当株の売り時
- 高配当株と複利について
- 高配当株投資の計画を立てよう
- 自社株買いは銘柄選定のポイント
- 高配当利回りな景気敏感株について
- 高配当利回りな新興株について
- 増配銘柄を先回りして買う方法
- ダウの犬戦略とは
- NISA口座で長期投資するコツ
- クオカードをタダ取りする方法
- 上場型REITで高配当と株主優待をもらう
- 株以外で長期投資する手順