株とトレンドライン!引き方のコツを教えるから適当に引くのはやめましょう。

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

みなさんはチャートを見る際にトレンドラインを引いていますか?

トレンドラインはレジスタンスラインやサポートラインを考える上で非常に有効なものです。

また、株価が保ち合いを形成しているか考える上でも大きなヒントとなります。

ただし、引こうと思えばいくらでも適当に引けてしまうため、基本的なルールが必要です。

そこでこの記事ではトレンドラインの基本的な引き方や考え方について解説しました。

正しく使えれば大きな武器となりますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

    

トレンドラインとは

まずはこちらをご覧下さい。

f:id:higedura:20190415141737p:plain

これはある銘柄の日足チャートです。

しばらく上昇した後に、株価が大きく上下にジグザグと動いているのがわかりますね。

例えば、あなたがこの銘柄を・・・

f:id:higedura:20190415141840p:plain

この赤丸の時点で保有していた場合、どんなことを考えますか?

おそらく、

  1. ここから株価が上がるのか下がるのか?
  2. 上がるとすればどこら辺まで?
  3. 下がるとすればどこら辺まで?
  4. ジグザグ動いているけど大きく下げたらどうしよう

といったことを考えるのではないでしょうか。

そんなときに重宝する考え方がトレンドラインです。

トレンドラインとは

  1. 複数の安値同士もしくは高値同士を直線でつないでできる線
  2. 高値ラインは上値目安(レジスタンスライン)
  3. 安値ラインは下値目安(サポートライン)
  4. 線は水平線と斜線の2種類
  5. 結ぶ点が多いほど信頼性も上がる

といった特徴を持つテクニカル分析の概念です。

よく押し目買いや戻り売りの判断材料として活用されていますが、その本質は

トレンドを把握する

ということです。

トレンドラインを引いてみた結果として、

  1. トレンドラインで素直に反発・反落する値動き
  2. トレンドラインを突破する値動き

がありますから、そのどちらになっていくかでトレンドの判断を下すわけですね。

もちろん、テクニカル分析の一種ですので絶対では無くダマシもあります。

しかし、

  1. できるだけ多くの安値・高値を結んで引く
  2. 可能なら3つ以上の点で結ぶ
  3. できるだけ明確かつ大きく値動きが転換した点で結ぶ

といった基本ルールを設けることで信頼性を高めることが可能です。

トレンドラインでわかること

では改めて先ほどのチャートを見てみましょう。

f:id:higedura:20190415142110p:plain

  1. 赤丸:ポジション位置
  2. 黄丸:安値・高値
  3. 青線:安値・高値を目安に引かれているトレンドライン

です。

目先の値動きとしては青線で引かれたトレンドラインがレジスタンスおよびサポートの役割となります。

トレンドラインはチャート上に視覚的な目安を作ることができるので、

  1. 市場が意識している価格帯やレジサポ位置
  2. 値動きが保ち合いに入っているのか

がわかるというメリットがあります。

この例題チャートであれば、現状は三角保ち合いになっていることがわかるので

  1. 上昇トレンド後に保ち合いを形成して売り圧力消化中
  2. 値幅がだいぶ狭まっていて、そろそろ値動きがありそう
  3. 目先上に動いているが、レジスタンスラインでどう値動きするのか?
  4. レジスタンスラインを突破すれば上昇トレンド継続の流れ
  5. 反落してサポートラインを割り込めば下降トレンドの可能性

といったことを考えながら、上下どちらに抜けていくかを観察する段階にあります。

続きを見てみると・・・

f:id:higedura:20190415142546p:plain

観察の結果、レジスタンスラインを突破して上昇トレンド継続となりました。

ここで注目していただきたいのはトレンドラインを突破したあとの値動きです。

レジスタンスラインを突破すると、明らかに値動きに勢いがついていますよね。

実は、トレンドラインを突破すると心理的に売買しやすくなると言われています。

逆に言えば、そもそもトレンドラインは市場が意識するようなラインで引かなければならないということ。

市場が意識するような価格で引いていかないと、そこを突破したときに大きな心理的節目になりませんから。

だからこそできるだけ明確かつ大きく転換した安値・高値を複数用いる必要があるというわけです。

トレンドラインと安値・高値

トレンドラインをブレイクしたあとはついつい強気になってしまいがちですが、通常のトレード同様に安値・高値に気を配る必要があります。

トレンドライン同様に、出来高を伴って形成したような安値・高値では市場に与える影響が大きいです。

したがって・・・

f:id:higedura:20190415143236p:plain

トレンドラインと同時に安値高値ラインも引いておくと、その後の値動きの目安となり得ます。

この例では上昇トレンド継続後の押し目ラインとして機能していますね。

トレンドラインは斜線だけでなく、同じ価格帯に複数の安値・高値があった場合には水平のトレンドラインを引くことも可能。

保ち合いを見る上でも、斜線と水平ラインを組み合わせることは重要なので覚えておきましょう。

株の世界にはチャート上で、時価総額に応じた株価にラインを引く考えもあるようです。

時価総額は株価と発行済み株式数をかけたもので、発行済み株式数は固定値。

したがって株価と時価総額で比率を求めて引いてあげれば良いですね。エクセルで簡単に計算式が作れますよ。

安値・高値についてはこちらの記事で解説していますのでご参考ください。

トレンドラインを引く流れのおさらい

トレンドラインを引く流れをまとめると、

  1. まず直近のトレンドが上昇と下降どちらなのか考える
  2. 直近値動きの中で明確に値動きが変わった安値・高値を探す
  3. それらを斜線もしくは水平線で結びトレンドラインとする
  4. 高値のトレンドラインをレジスタンスライン、安値のトレンドラインをサポートラインとして観察
  5. トレンドラインを上下どちらにブレイクしていくかでトレンド変化や継続の判断をする

という感じです。

引き方のコツはなるべく明確な転換点を選んで、できれば3つ以上で結ぶこと

また、トレンドラインで見えてきた重要な価格帯や保ち合いをブレイクしたところでトレンド発生と判断し、順張りエントリーをしてください。

これらの流れはそこまで難しいことではないのですが、実戦の中で慣れていく必要があります。

株トレードの中で経験を積んでも良いのですが、私がおすすめするのは少額FXで経験を積むことです。

株の場合、1回のトレードに数十万かかることも珍しくないですが、少額FXであればジュース1本分からトレードが可能。

エントリーポイントを勉強するために買い増したとしても、損益は数円から数百円です。

おすすめはPCやスマホツールが使いやすいLIGHT FXですね。

トレンドライン以外でも色々なことがリアルトレードかつ少額で経験できますのでぜひお試し下さい。

ちなみに乗り換えてトレードしまくっていたらタイアップキャンペーンをしませんかとお声がけいただきました。

最大53000円のキャッシュバックキャンペーンしてもらえるのでご活用ください。

【当サイト】ひげづらの明日やろうはバカ野郎【限定】

LIGHT FX

まとめ

いかがでしたか?今回はトレンドラインの基本を解説しました。

明確な転換点を複数活用していけばそれなりの精度で値動きを考えていけるはずです。

ぜひ実戦の中で経験を積んで、マスターしてくださいね。

トレンドラインの基本がわかったら

  1. トレンドラインとフォーメーション分析!覚えるだけで値動きがわかる身につく!
  2. サポート・レジスタンスラインの引き方!ゴムをイメージしましょう。

でフォーメーション分析とラインの特性も知っておきましょう。

それではまた!