どうも、ひげづらです。
さて、今回は何かと話題になっているALBERT【3906】の今後の値動きについて考察してみました。
あくまでチャートからテクニカル分析を行ってみた考察ですのでその辺をご了承下さい。色んな材料とか買い残とかはあまり見てません。
※ 私見を書いているだけです。くれぐれも投資は自己責任でお願いします(;・∀・)
<前回記事>
それではひとつずつみていきましょう。
ALBERTの5分足チャート
前回考察では中期線で反発するか確認していくと言及しました。考察後はしっかりと反発してくれたので、考察通り上昇型の三角保ちあいになりましたね!
そして本日三角保ちあいを上抜けて一気に上にいきました。上昇前の5分足を見てみると・・・
このように三角保ちあいになっていることがわかります。上値と下値が狭まっていき、行き場をなくしたエネルギーが上にいったイメージですね。
これにより15000円の節目も抜けて5分足は高値でもみ合う値動きとなっています。16000円の節目を突破していくかに注目ですがどうなるでしょうか。
三角保ちあい上抜けはそのまま伸びていく可能性が高いですのでしっかりと値動きを追っていきたいですね。
下げる場合は高値ボックスの下値や長期線で反発するのかに注目、上がる場合は上値を突破するのかに注目です。
ALBERTの日足チャート
前回考察で直近ローソク足から保ちあいかボックスの流れになると考察し、見事に当たりましたね。5分足では三角保ちあいの形ですが、日足では細かいローソク足の連続に見えます。
このローソク足の連続でも、高値と安値が狭まっていき小さな三角保ちあいが起きていることがわかりますよね。ちなみにこの小さな三角保ちあいについてはひげづらメソッド第2弾ですでに触れている内容です。
気になる方はひげづらメソッド第2弾を読んでみてください。ほかにも色々なノウハウを載せているのできっと役に立ちますよ。
明日以降の値動きは出来高を減らしながら売り圧力を消化するのか、このまま上昇が始まるのかに注目します。
まとめ
以上からALBERTの今後の値動きで注目するポイントは
・下げる場合はどこまで押すのか
・下げの出来高
といった感じでしょうか。あくまで私見ですのでこんな意見もあるのかくらいに参考にしてみて下さい(;・∀・)それではまた!
<関連記事>