どうも、ひげづらです。
さて、今回は何かと話題になっているベルトラ【7048】の今後の値動きについて考察してみました。
あくまでチャートからテクニカル分析を行ってみた考察ですのでその辺をご了承下さい。色んな材料とか買い残とかはあまり見てません。
※ 私見を書いているだけです。くれぐれも投資は自己責任でお願いします(;・∀・)
<前回記事>
それではひとつずつみていきましょう。
ベルトラの5分足チャート
前回考察では日足直近高値が抵抗になり下げている可能性、また出来高が増えて下げていることを警戒すると言及しました。また、週明けに出来高が増えて陽線となるか注目とも言いました。
本日の値動きは日足ベースで出来高が増えて陽線となり、日中値動きは前場で上げましたが後場に下げる展開となりました。
私がTwitterでつぶやいてからエントリーしたのは図の赤丸部分です。
まず一つ目は寄り付きから上げた直後の長期線までの押しです。押し判断は出来高減少でしてます。
2つ目は長期線押しからの反発で吹いたあとの高値押し。こちらも出来高減少で判断してます。
そして最後は中期線までの調整です。ここは980円の高値を目指していましたが、中期線割れになったのでそこで手仕舞いとしています。それでも10円以上はとれましたので全然問題ないですが。
大引けの状況としてはそこまで良くないのかもしれません。節目1000円を明らかに意識した値動きでしたし、何度か長期線まで落ちている場面もあります。
高値引け出来ていないようなのでやはりここらで調整されるのかなー?と感じています。日足で明確なブレイクがあるか期待しましょう。
ベルトラの日足チャート
本日は節目1000円に到達する上昇を見せてくれました。出来高も伴って陽線を引いています。
しかし上髭で終わり、日足高値や1000円の節目が意識されている状況はいまだ変わらずといったところでしょうか。
明日以降の値動きがどうなってくるか非常に気になりますが、とりあえずは高値ブレイクを明確にしてくれるかどうかを注目していきたいと思います。
下げたときに本日の出来高を上回るようならさらに警戒が必要です。
まとめ
以上からベルトラの今後の値動きで注目するポイントは
・日足で下げたときに出来高がどうなるか
・日足高値をブレイクするか
といった感じでしょうか。あくまで私見ですのでこんな意見もあるのかくらいに参考にしてみて下さい(;・∀・)それではまた!
<関連記事>