子供の食わず嫌いを治したい方へ!無理矢理食べさせたり色々試した結論

    

こんにちわ、3歳(保育園、年少さん)と生後1ヶ月(もちもち肌)の娘を持つひげづらです。この記事を見ている方はきっとお子さんの食わず嫌い、特に野菜を食べないことに頭を悩ませているママ・パパなのではないでしょうか。

私もその一人でした!

結論から言うと今は悩んでいません。ですが子供の食わず嫌いもまだ少し残っています。あれだけ悩んで仕事中もどうしようかなぁ・・・と考えていた私がどうして悩まなくなったのか。嫌いなものを食べる特訓は必要ないのか。この記事で経験談をご紹介したいと思います!

    

 子供の食わず嫌いって治したいけどどうやるの?

大体の家庭でこの話題があがりますよね。ウチも娘が保育園にあがるタイミングで夫婦で色々話しました。

3歳の娘が保育園に入園

長女が保育園に入園する直前に嫁さんとこんな話をしました。

ひげづら「来年の4月からいよいよ保育園だけど給食大丈夫かねぇ?」

ひげづら嫁「めっちゃ不安!これは特訓しなければならないようですな」

ひげづら「入園してしばらく様子を見て、それでもダメだったら特訓しよう」

その後長女は保育園に入園し給食ライフがスタート。今までは私の職場の託児所でママが作ったお弁当を食べていましたから毎日おかずは好きなものだらけ。ウィンナーやチーズ、からあげなどまるで宝石箱(笑)しかし保育園ではお友達と同じおかず、自分が食べたことのない、嫌いなおかずもたくさん出ます。入園後1週間。毎日長女に「今日は給食おいしかった?なにが出たの?」と聞いても「うん・・まぁ・・おいしかったよ?さぁそんなことより遊ぼうジャマイカ(マラカス」と返されるのみ。

こりゃ食べてねぇな、と確信。

ママ隊長に報告して翌日担任の先生に状況を聞いてみました。

担任の先生から衝撃の一言

「長女ちゃん、あんまりお野菜食べないんですよ。園のルールとして1口は食べてもらうんですけどほんとに1かけら・・・でもすごい頑張っているんで応援してあげてください」

これはショックでしたね。食べてないなとは思っていましたが事実確定したこと、なにより長女が嘘をついていたこと。いや、親の気持ちを感じ取ってプレッシャーを感じたことでそういった行動になったのでしょうか。いずれにせよ育ち盛りの時期にしっかりと栄養をとれていないのかと不安になりママと特訓をしようと決意しました。

野菜嫌い、食わず嫌いを治す特訓開始!

まず考えたのは夕食後にデザートを用意して、「ちゃんとお皿のものを全部食べたらあげるからねー」と条件を提示することでした。長女のリアクションは「わーい!やったー!!」とまずまず。楽勝かと思いきやこれがじぇんじぇん食べましぇーん!笑

食べても吐き出したり1時間くらいかけてほんとにちょっとだけって感じでこれがいつまで続くのかと思ったらイライラしてしまいました(笑)

次に成功報酬を先にあげる作戦です。ようは先にデザートをあげてから「ちゃんと野菜も食べるんだよ?」と言ったのです。これが甘い物で満腹になりじぇんじぇん食べましぇーん!笑

そしてひげづら夫婦がとった行動は無理矢理食べさせるというものでした。無理矢理口の中に運んで「出すな!出すなよー!」と言ったり、「食べなかったらお外に放り出すからね!」と言ったり。パパ・ママは本気だよとみせることにしました。

実際に最終的に一度だけ、ママが玄関までひきずって放り出そうとしました。完全にドナドナ状態です。めっちゃ泣いて「パパーっ!!」と叫んでました。

結局パパがかわいそうになってしまい「もうやめてあげてーーーっ!」と言い助けてしまい、もう無理矢理もやらなくていい、食べなくても米やらヨーグルトやら食べられるものだけしっかり食べてくれればそれでいいという話になり特訓はわずか1週間ほどで終了しました。

野菜嫌い、食わず嫌いを治す方法

ドナドナ騒動から1ヶ月。相変わらず給食を食べない長女でしたが本当にある日突然、担任の先生からこんな報告がありました。

「長女ちゃん今日は給食のお野菜全部食べたんですよ!」

あれだけやって食べなかった野菜をなぜ???先生がなんかしてくれたの???と思いお話を聞いてみるとどうやらお友達の影響が大きいようでした。

園生活が進むにつれて最初はあまり関わりを持たなかったクラスのみんなと仲良くなり、その仲良くなったお友達がみんなおいしいおいしいと自分が食べたことのないおかずを食べている。うちの長女はサラダはおろか今までカレーだって1口も食べなかったんです。それが周りのお友達がバクバクカレーを食べているのを見ておそるおそる自分から食べたそうです。この自分から食べてみた、というのがポイントなのでしょう。今ではカレーもカレーの中のお野菜も全部食べていますし、味噌汁の野菜などもおいしいと食べるようになりました。食べたときにたくさん褒めてあげるとほんとうに誇らしげでかわいいです。

子供には子供の世界があり、そのコミュニティの中で影響しあって成長していくんだなぁと感じました。親が何もしなくていいとは思いません。ですが極端に干渉する必要もないのだと思いました。

まとめ

私の現在の考えとしては

パパ・ママが好き嫌いをせず食べる

・子供が食べたくないと言っても責めずに「そうなの?食べたほうがいいと思うけどなー」くらいにしておく

・根気強く見守り同世代のお友達が食べているのを見て自分から食べてみようかなと思うのを待つ

という感じでしょうか。あれからほとんど何もしていませんが今では自分から

「見て見てにんじん今から食べるよー(パクっ)おいしーっ!」

と言っています。悩んでいる方、もう少ししたら突然食べるようになるかもしれませんよ?一旦干渉するのをやめてみてはいかがでしょうか!