ボックス安値でダマシにあったからといって諦めてませんか?実は押し目買いに活用可能。

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

以前、ボックス理論について解説しました。ボックス理論ではブレイク後にその先の価格でまたボックスを形成する性質がありましたよね。

しかし、ボックス安値や高値をブレイクしたからと言って必ずブレイク方向に値動きが進んでいくわけでもありません。

今回はそんなボックス理論のダマシを応用した押し目判断について解説します。

割とある例だと思いますのでぜひご参考ください。

    

ボックス理論では安値高値を抜いてもダマシの可能性がある

例えば、こんな感じでボックスを形成しているチャートがあったとしましょう。

f:id:higedura:20190426123313p:plain

ここで考える事は

  1. ボックス安値は過去の安値を意識して形成されている
  2. ボックス安値を抜けたらずるずると下がりそう
  3. ボックス安値で反発したらボックス継続か高値ブレイクの流れ

ということですよね。しかし、ここで安値を下抜けてしまったとします。

つまり、あなたの頭の中では「安値抜けしたから下げる展開かな?」と考えるわけです。

ここで重要なことはボックス理論にもダマシがあるということ。

この例で言うダマシとは「安値抜けから復活上昇してくるパターン」ですね。図で表すとこんな感じになるはずです。

f:id:higedura:20190426123336p:plain

ボックス安値を抜けたらロスカットしようとか、空売りしようと考えていた場合はこの値動きに引っかかる可能性はありますよね。

ボックス理論ではこういった値動きがあるので注意が必要です。

テクニカルの世界では実はダマシ自体が強い値動きというパターンは結構あるんですね。

そのためダマシの方向にそのままついていく「ドテン買い」「ドテン売り」といった考え方が存在するわけです。

ボックス理論においても「通常、下げたら勢いが増すはずの場面でそうならずに反対に値動きした」という場面はボックス継続の可能性が高いと判断できます。

この記事ではそういった考え方を活用して押し目買いする方法を紹介しているんです。

ボックス理論のダマシを利用して押し目買いをすることが可能

ではボックス理論のダマシを利用して押し目買いする方法をご紹介します。

流れとしては

  1. 押し目の段階でボックス理論となっているか確認
  2. ボックス理論のダマシを確認
  3. 直近高値抜けで買いエントリー

という感じです。例としては・・・

f:id:higedura:20190426123532p:plain

こんな感じですね。上昇過程の中でできた安値Aを目安にB部分でボックス形成。そしてC部分で安値を抜けてから戻る下髭があります。

その直後には大陽線が発生していて、2日で直近高値抜け。小幅に押しながら上昇していっていますね。

ちなみにBのボックス高値抜けのあと、その上の価格帯で推移しているのもボックス理論でお伝えしてたことです。

話を戻して、先ほど押し目買いの流れの中ではリスクを減らすために「エントリーを直近高値抜け」と書きましたが、ボックス安値でダマシの下髭が出たタイミングでも良いでしょう。

当然リスクは高まりますが値幅は大きくなります。もし早めに入るのであればできるだけ長―い下髭であるときがベター。

長―い下髭ほどダマシのサインとしては強くなり、そこから上げていく可能性も高まります。

翌日以降にダマシの下髭範囲内で推移し始めた場合は期待値が下がりますが、長い下髭の本体も超えていくようであれば反発することが多いです。

出来高でダマシや押し目の信頼性を確認すること

テクニカル分析でエントリーを考えるわけなので、当然のことながら値動きの信頼性を出来高で測る必要があります。

下髭を引いてダマシを確認しても、直近出来高水準で多いと考えられる出来高でなければ信憑性は下がりますよね。

極端に長い下髭であれば出来高も自然と爆発的になるかと思いますが、微妙な場合は高値ブレイクまでしっかり確認するなど工夫が必要です。

ブレイク自体の出来高も、多ければ多いほど信憑性が上がりますのでそこも要確認ですね。

デイトレで活用する場合はその日の雰囲気が重要ですが、スイングでは銘柄の背景にある材料がどんなものか考えるようにしてください。

市場判断としてダマシから上昇していくイメージがつくかどうかは押し目買いが成立するかや上昇率に影響します。

まとめ

いかがでしたか?

今回はボックス理論のダマシを活用した押し目買い手法を解説しました。大事なのはシェーマで覚えることではなくて、考え方をトレースすることです。

今回の話で言えば大事な安値抜けでダマシが出たら反対に値が動きやすいというのが最大の本質ですよね。

こういったダマシのあとの値動きは、上昇トレンドでも下降トレンドでも割とあるケースなので探してみて下さいね。

ボックスや保ち合い、ふるい落としに関するその他の記事は

  1. 株価が横ばいや保ち合いを形成しているとき何が起きている?
  2. 株のボックス理論とは?ローリスクローリターンで稼ぎたい人必見!
  3. ふるい落としチャートの見分け方や解説を大ボリューム実例紹介!

があります。こちらもご参考ください。それではまた!