株価アラートを超実践的に活用!アプリでも簡単にできちゃうよ!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

みなさんは特に監視を強めたい銘柄リストを作っていますか?

作っている方は毎日欠かさず株価を確認して、忘れずに注文を出していますか?

私も特に監視を強めたい銘柄リストを作成して日々監視を続けていますが、ついつい忘れてしまったり毎日新しい銘柄を追加するので作業量が増えてしまっています。

そんな時に役立つのが株価アラートという機能です。

この記事では株価アラートの基本的な説明と具体的な活用方法についてまとめました。

初心者さんは特に重宝する機能だと思いますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

    

株価アラートとは

株価アラートとは任意の銘柄が任意の株価に到達した場合に知らせてくれる機能です。

簡単に言うと「この銘柄がこの価格になったら注文出したいから教えてね」と証券会社アプリ内で設定すれば教えてくれるということですね。

多くの方が欲しい価格で指値注文を入れるかと思いますが、それを長期間ほったらかしにするのは非常に怖いことでしょう。

もし忘れたころに約定してしまい、そこから大幅な下落を味わったらどうしよう・・・と感じる方も多いはず。

その点、株価アラートなら

  1. どんなにほったらかしてもアラートがなるだけ
  2. 最大3000銘柄に設定できるので、監視が増えても大丈夫
  3. 指値と違い、設定範囲に制限がない

といったメリットがあります。

監視が増えてくるほどメリットが実感できる優れた機能なので、活用するべきですね!

株価アラートが使える証券会社アプリはひとつだけ

株価アラートには

  1. メール
  2. アプリ

の2種類がありますが、おすすめはアプリで株価アラートをかける方法です。

なぜならメールの場合は

  1. タイムラグが大きい
  2. 他のメールに埋もれて気づかない
  3. 設定次第では迷惑メール扱いになる可能性

など不安要素が多いからですね。

その点、証券アプリの場合は

  1. ほぼリアルタイムで通知
  2. アプリ内の通知機能なので、そのまま注文も可能
  3. 多くの銘柄に設定しても邪魔にならない

といったメリットがあります。

たまに通知が遅れることもありますが、メールよりはるかに使いやすいですよ。

たくさん仕掛けても邪魔にならないので、株価アラートはアプリがおすすめです。

ただし、証券アプリで株価アラートが設定できるのは楽天証券のみとなっていますのでご注意ください。

※追記※

2020年にSBI証券でも追加されました。

⇒ 楽天証券で詳細を見る

株価アラートの設定方法

株価アラートは証券会社のアプリから簡単に設定できます。

まず楽天証券アプリを開いて、株価アラートを仕掛けたい銘柄を開きましょう。

楽天証券の株価アラート

右上の「ベルマーク」を押すとアラート設定画面に入れます。

アラート基準は

  1. 現在値(株価)
  2. 前日比(%)

の2種類が用意されています。

現在値を基準に設定する場合は、チャートの状況から「この価格が転換点として重要そうだ」という価格にアラートを設定することが多いです。

前日比を基準に設定する場合は、オーバーシュートを狙う目的で活用したり短期的な用途で設定することが多いです。

どちらも私の考え方で述べているだけですが応用次第で色々なことに役立つものだと言えますね。

株価アラートを現在値で設定する具体例

ではどのように現在値で株価アラートを設定するのか、コツを述べながら解説します。

こちらをご覧ください。

f:id:higedura:20190215121516p:plain

このチャートの状況は・・・

  1. 長いこと下落していたが、底値をつけて急騰
  2. 急騰後にダブルボトムを描いて調整が入った(赤線シルエット)
  3. そこからダブルボトムをブレイク(青線:ブレイクライン)

という流れです。

青丸部分でブレイクライン(約2600円)を出来高を伴いながら明確に超えていますよね。

ここで考えることは

  1. ブレイクしたが2800円の直近高値で抵抗が入る可能性
  2. ブレイク直後に一度押した場合、ブレイクラインが転換点として重要

ということです。

つまりこのチャートで株価アラートをかけるのであれば2600円よりも少し上の2700円、2650円、2630円あたりが良さそうです

なぜブレイクラインぴったしに設定しないのかというと、すぐさま反発してしまう可能性を考慮しているからです。

2600円から少し上の価格に設定することで早めに気づくことができ、その時のチャートの状況を見ながら本当に注文するか考えるということも可能となります。

ではチャートの続きを見てみましょう。

f:id:higedura:20190215122800p:plain

チャートを進めると2600円まで押す場面がありつつ、2800円の直近高値(茶色線)をも超えて一段高になっていることがわかります。

ポイントは

  1. 先ほどのブレイクライン(青線)より少し上に株価アラートをかけていたことで日中の下落に気づくことができ、2600円付近でポジションすることができた
  2. 2600円まで押す値動きはブレイク後に2回(2日)あり、両方とも大引けにかけて反発した

ということでしょう。

チャートが進んだことで2800円に新しいブレイクライン(茶色線)ができたので、今度はこの少し上の価格に株価アラートをかけてみましょう。

では少しチャートを進めます。

f:id:higedura:20190215123619p:plain

株価アラートを新しいブレイクライン(茶色線)の少し上にかけていたことでブレイクライン付近でまたポジションすることができました。

ここで重要なのは

  1. 最初のポジションよりも中期線が近い
  2. 大引けではブレイクラインを出来高を伴って下抜けている
  3. ブレイクラインでポジションできたからといってそこから下抜けないとは限らない

ということですね。

特に、株価アラートを活用して自分なりに良い価格でポジションできたと思っていてもその後の値動きでどうなるかはわからないというのは深く考察するべき点。

とどのつまり資金管理およびリスク管理の観点からも「少しずつポジションすることは株価アラートでも大事」ということです。

今回の例では

  1. 現在値よりも数百円下で最初のポジションを取れているので、平均取得単価をなるべく上げたくない
  2. 中期線が近いのでここで反発する可能性も考えられる

という観点からも少量のポジションが好ましいと言えます。

では続きを見てみましょう。

f:id:higedura:20190215124401p:plain

株価アラートを活用した結果、 図の青丸でポジションができてその後の反発を取ることができました。

このように「チャート上の転換点となる可能性が高い価格に株価アラートを設定しつつ、資金管理とリスク管理を徹底しながらポジションする」というのが現在値で株価アラートを設置するコツです。

⇒ 楽天証券で詳細を見る

株価アラートを前日比で設定する具体例

次に株価アラートを前日比で設定する例を解説します。

こちらをご覧ください。

f:id:higedura:20190215130212p:plain

このチャートの状況は

  1. 比較的安定した上昇が続いている
  2. 中期線(緑)と長期線(青)の間隔がほぼ一定

というものです。

これらの状況を端的に述べるのなら「安定した資金流入と需要」だと言えます。こういった銘柄は多くの投資家が狙っていると考えられませんか?

そのためこういった銘柄が前日比で大幅な下落があった時には、狙っていた投資家達からの買い支えが入る可能性があると考えられます。

そこで登場するのが前日比での株価アラートです。

前日比の株価アラートは現在値の設定と違い、日々アラートが鳴る価格が変動していくという特徴があります。

例えば直近の値動きを見て、前日比で10%以上の下落があれば大体拾われていると考えたときはそのように株価アラートを設定すれば良いでしょう。

実際にこのチャートでも・・・

f:id:higedura:20190215130355p:plain

最初のチャートの時点から前日比で大きく下げたところでは度々買い支えが入り、結局は高値まで戻ることができています。

この株価アラートの活用方法は

  1. 考え方が逆張りなのでリスクもそれなりにある
  2. 大きく下げたところを狙うので移動平均線を下回る可能性もある
  3. 数回に分けて下げる可能性もある

といったことを考えるのが重要です。

そのため前日比で株価アラートを設定するコツはなるべく上昇トレンドで、安定した資金流入が直近値動きから確認できる銘柄で行うことと言えるでしょう。

もちろん資金管理を考えることも大事ですよね。

株価アラートで大事なこと

色々と書いてきましたが、株価アラートを設定するにあたっては必ずチャートを考察するということが大事なことです。

チャートをよく見ないで適当に株価アラートを設定しても意味がありません。

また、株価アラートが鳴ったあともチャートや板をよく見るということも重要ですよね。

株価アラートを設定してから、その後どんな値動きとなって設定価格まできたかが本当に大事。

高値圏で爆発的な出来高を伴って弱いローソク足が出ている場面で反発を狙っても、株価アラート設定当初より期待値が薄くなっているわけですよ。

どんな時もチャートを無視せずに便利な機能を活用できる投資家(トレーダー)でありたいですね。

まずは難しく考えず、自分なりの考え方で活用していってください。

正解はありませんので、自分なりに株価アラートの使い道がわかればそれで良いと思います!

まとめ

いかがでしたか?今回は株価アラートを実践的に活用する方法を解説しました。

株価アラートは、

  1. 監視銘柄が多くて困っている!
  2. メールの通知機能が使いづらくて困っている!

といった方の負担を確実に減らせる機能なので、手放せなくなりますよ!

楽天証券で無料口座開設すれば誰でもすぐ使えるのでぜひお試し下さい。

⇒ 楽天証券で詳細を見る

今回ご紹介した方法が難しく感じる場合は、

<関連記事>

をご参考ください。こちらは比較的簡単で期待値が高い方法をご紹介しています。

それではまた!