株本から子供向け7選を紹介!お金について学ぼう!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

アメリカでは投資信託を積み立てている人が多く、若い頃からお金や株などの投資に興味を持つことも珍しくないようです。

一方、日本は先進国の中でも金融リテラシーが低く、投資教育が遅れているというお話しは有名ですよね。

しかし、最近のSNSでは

  1. 株を始めたばかりの高校生・大学生
  2. 起業した中学生・高校生

といったアカウントを見かけることも増えてきたように感じます。

Twitterのトレンド欄に老後2000万円問題など投資関連のニュースが上がることも散見されますね。

もしかすると少しずつ国内でもお金や投資への興味関心が高まっているのかもしれません。

そこで今回は「子供向けの株本」について調べてみました。

小学生や中高生のうちからお金や株など投資に関するリテラシーを養うことで、将来の資産形成に役立つと思います。ぜひご参考下さい。

    

株本から子供向け7選をご紹介!

通常の株本は基本的に大人が読むような文章で書かれていることがほとんどです。

そのため子供に「この本を読んでごらん」と渡しても、難しくてわからなかったと言われることになりそうですよね。

そこで今回は、

  1. 株に特化した本だけでなく、お金や投資に関してやさしく学べる本も選定
  2. 株入門書の中でも子供向けで読みやすそうな本を選定
  3. 漫画形式やイラストなどわかりやすく学べそうな入門書を優先

ということを心がけました。

そんな考えでお金や投資入門本から株本を調べてみた結果、以下の7つをおすすめします。

学校では教えてくれない大切なこと 3 お金のこと

「学校では教えてくれない大切なこと」という大人気シリーズをご存じでしょうか?

この本は株本というわけではありませんが、小学生でもお金に関するお話しを楽しく学べる良書です。

実際に読んでみて感じた良い点は、

  1. 価格が安い
  2. お小遣いや貯金、税金など身近な話を取り上げている
  3. 株を始め、モノの値段の決まり方・銀行・クレジットカード・為替・インフレとデフレ・など少し踏み込んだ話も載っている
  4. 漫画形式で子供でも読みやすい

というところでした。若干、小学生寄りの内容かなと思いましたが最初はこれくらいの方が良いかもしれませんね。

シリーズ累計100万部突破というだけあって、かなり読みやすく、株やお金に関するファーストブックとしてはおすすめです。

お金編だけでなくシリーズ通して読みやすそうでした。

お父さんが教える 13歳からの金融入門

こちらも5万部のベストセラーで、弁護士の著者さんが実際に13歳の息子さんに宛てて書いた数ページが元となってできた本です。

内容としては

  1. 株に始まりオプションやファンド、債権など多岐に渡る
  2. 企業分析や金利、税金などまで惹きつける文章で解説
  3. 所々にイラストがあり、難しい印象を緩和しようと工夫されている
  4. お金や投資に興味を持って生きていって欲しいという願いが感じられる

といったものでした。

著者が日本人ではなくアメリカ経済に関する内容ですが、投資大国の中高生が学んでいることがわかるという点がメリットでもあります。

一緒に読んであげるか、わからないところをかみ砕いて説明してあげるとなお良いでしょう。

大人でも読んでいて面白いと感じる内容ですのでおすすめできます。

14歳からのお金の話

あのTVで有名な池上彰氏が、中学生向けに書いた経済入門本です。

池上氏の本は私も読んだことがありますが、文章がわかりやすいということで有名ですよね。

内容としては

  1. そもそもお金とは何か
  2. モノの価値が決まるための需給や為替の話
  3. 分業することの意義や、株式会社が経済でどんな役割をしているか
  4. 景気や税金、年金など金融の初歩

という感じです。

お金の重要性やお金のやりとりがどのように行われているかを始め、世の中の仕組みがわかりやすく解説されていておすすめできます。

14歳とタイトルにありますが、小学校高学年からでも十分読める内容ですよ。

池上氏の本は他にもたくさんありますので、内容が気に入りましたら子供さんに勧めてみてはいかがでしょうか。

インベスターZ

インベスターZは「高校生の主人公が株式投資を活動内容とする部活に入部し、様々な経験をしながら投資を学んでいく」というストーリーの連載漫画です。

ドラゴン桜という受験漫画で有名な三田紀房氏の作品で、株本とコラボしていることでも有名ですよね。

少し難しい内容も含まれますが、中高生の子供さんであれば楽しく株式投資を学べるのではないでしょうか。

インベスターZは株式投資を始めたばかりの大人でも、仕組みを学ぶ上で手助けとなります。

インベスターZの内容が全て正しいかは個人の感じ方によりますが、ひとつの考え方として漫画から吸収しても良いですね。

全21巻ですが、Kindleであれば無料巻やお得にまとめ買いもできますよ。

がっつり漫画で株を学ぶのであればインベスターZはおすすめです。

ゼロから始める!マンガ株入門

株に興味を持った方向けに、マンガで仕組みややり方を解説した本です。

株に特化した内容で、高校生くらいの子供さんにおすすめできます。

ストーリーは「主人公の女の子が台風被害でピンチとなった村のために株で稼ぐ」というもので、その中で出会う仲間達と株について学んでいきます。

絵のタッチは少し女の子よりに感じましたが、アニメ界で有名な方が手がけているそうです。

株の手法自体も実際の億トレが監修している特徴があります。内容としては

  1. 会社と株主の関係や値上がり益、配当。優待など基本的な知識
  2. 株価が変動する仕組みや取引に関する知識
  3. 口座開設やNISAの説明
  4. ローソク足や移動平均線、出来高、トレンドなどチャート関連の基礎知識
  5. 銘柄の探し方やコツ
  6. リスクが高い投資行動

という感じです。

比較的やさしい内容をわかりやすい表現で解説されているので、マンガを読みながら自然と株についての流れがわかるメリットがあります。

子供さん自身が経済やお金に関する入門本を読む中で、株式投資に興味を持ったタイミングで読んでもらうのがおすすめの本です。

ただし、入門本だけあってこれだけでは内容が足りません。

もっと勉強したいか子供さんに聞いて、意欲があれば違う本を与えてあげましょう。

マンガでわかる最強の株入門

ベストセラー株本の「いちばんカンタン!株の超入門書」の著者と漫画家がタッグを組んで描いたのがこの株本です。

内容としては投機ですが、これから株を始めようとしている方が雰囲気を知る目的であればおすすめできます。

この本自体も有名で、人気がありますので入門本としてはわかりやすい部類に入るのでしょう。

ただ、内容に誤解を招くような表現もあり、1発目からこの本を読むのではなくその他の入門本や、それこそいちばんカンタン!株の超入門書などを読んでからの方が良いと感じました。

マンガでわかる株式投資!女子高生株塾

株の人気雑誌であるZAiの人気連載を単行本化したものです。ストーリーとしては女子高生が株の基礎知識を授業形式で学んでいるという内容。

連載ということもあり、マンガ形式ではありますがストーリーが進んでいくと内容が少しずつ難しくなります。

内容的には高校生向けで、株式投資をしっかりと学びたいという子供さんにはおすすめですね。

まずはこれを読んで、そのあとに一般的な株本の中から入門本をどんどん読んでいけば株式投資に取りかかりやすいでしょう。

ただし、絵柄のインパクトがあるので好みは分かれそうです。

女子高生とタイトルにありつつ、男子高生から人気がありそうなタッチだと感じました。

ちなみに続編シリーズもあります。

株本を子供に読ませるのは良いことかどうか

子供向けの株本や投資本を7つご紹介しましたが、そもそも子供に株本を読ませても良いかどうか意見が分かれますよね。

株式投資はお金に関するもので、大人がやるイメージが強いのは当たり前です。

だからこそ株本も大人が読むような文章で書かれていることがほとんどなのでしょう。

しかし、私自身の経験として子供の頃からお金に興味を持っていて良かったなと強く感じています。

今思えば私とお金の関係は小学生から始まっていました。なぜなら小学生低学年でお小遣い制が始まったからです。

最初は毎月500円からスタートして、欲しいお菓子はそれで買うように言われました。

もちろんまだまだ子供でしたから誕生日やクリスマスにはプレゼントをもらっていましたし、お正月にはお年玉ももらいました。

最初の頃は毎回必ず自分のお小遣いでお菓子を買っていたわけではなく、徐々に貯金や節約を覚えた感じですね。

しかし、段々と小学生中学年・高学年に上がるにつれてお小遣いの額が毎月1000円になり、ゲームソフトなどもお小遣いで買うようになりました(ハード機は買ってもらえました)。

中学生になるとお小遣いは毎月3000円、高校生では1万円に跳ね上がりましたが、服も部活のお金も学校帰りの飲食代も全て自分持ちに。

そして大学入学時には祖父からまとまったお金をもらい、それを好きに遣えと言われました。

ギャンブルに遣ってみたり、スーツを買って少し良いお店に行ってみたり色々したことを覚えています。

特に印象に残っているのは趣味で集めていたZippo(ライターみたいなもの)を買って、いらなくなったものを売りさばいたらほぼ元値くらいが戻ってきたことですね。

  1. モノの価値は人ぞれぞれ
  2. 需要があるものには価値がつく
  3. お金は巡っていく

ということを学びました。まとめると、

  1. 小学生や中学生の頃に小さな金額でやりくりを学んだ
  2. 高校・大学生でそれなりの金額を運用し、必要なモノや欲しいモノに配分することを学んだ
  3. お金を残しながら増やしていくためには計画性や忍耐が自分側に必要
  4. お金を投じて増やすには、投じたモノを欲しがる他人が必要

といったことを子供の頃から学べたのは、非常に良かったなと感じます。

子供に積極的に株をやらせる必要はありませんが、株本などをきっかけとしてお金に興味を持ってもらうことは大いにありでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は子供向けの株本7選をご紹介しました。

漫画好きな子供は多いですから、身近な感覚の中で株やお金のことを学べると良いですね。

イラストや漫画基調の株本は初心者向けの内容なので、お金や投資に馴染みのない大人も一緒に学ぶことができますよ。

コミュニケーションを取りながら一緒に読んであげてはいかがでしょうか。

ちなみに大人向けのおすすめ株本は「株本のおすすめ32選!初心者にもわかりやすいとSNSで大好評!」でまとめていますので、こちらもご参考下さい。

それではまた!