なぜ?出来高が少ないのに上がる株の2パターンとは

    

株の売買において出来高推移はとても大事だと言われています。なぜなら出来高を見ることでその銘柄がどのような需給状況になっているか推測しやすくなるからです。

一般的に人気な銘柄ほど出来高が多くつき、不人気株ほど出来高は少なくなります。また、出来高が多くなるにつれて株価も上昇していくのが基本的な流れです。

しかし、中には出来高が少ないのに上がる株というものがあって、今回はそんなイレギュラーなパターンについてお話してみました。

下記の内容は私の妄想が含まれていますが、読者の皆様にとって何かの参考になるかもしれません。株価のお話なので必ずしもそうなるわけではありませんが読んでみて下さい。

    

出来高が少ないのに上がる株とは

まず出来高の基本的なお話をおさらいします。

f:id:higedura:20180717235446p:plain

図の白い四角はローソク足、そして黒い四角は出来高の棒グラフです。

株価と出来高には上記のような一種の相関関係があって、ポジティブな要素を持っている状態で出来高が上がると株価も上がりやすい性質があります。

これは出来高が「約定カウント」という意味合いを持つことを考えればなんとなく想像がつくでしょう。

実際のお店でも人気商品でたくさん買う人がいれば多少値段が高くても欲しいという人は増えるので、店頭価格も高くなりがちですよね。

株も同様で、人気がある銘柄は株価が上がっても欲しい人が出てくるので徐々につり上がっていくわけです。逆に言えば悪い噂が出て下げトレンドになった状態だと株価が次から次へとたたき売られるので出来高を増やしながらどんどん掘り進むとも考えられますね。

これが出来高と株価の基本的な関係なので人気株の出来高が増えれば株価は上がりやすいわけですが、その一方で出来高が少なくても株価が上がっていくというパターンもあります。

単純に時価総額が小さいか不人気株

まず考えるのは単純に絶対的な出来高が少ないけど材料持ちというケースです。市場全体から見た場合に絶対出来高が少ない株のチャート例は・・・

出来高が少ない株のチャート

こんな感じですね。そもそも売買をする人がいないのでパラパラとまばらに株価が動いて、大引けを迎えても数百とか数千くらいしか出来高もありません。

こういった状況下では株価がかなりブレながら動きますが、材料を持っている場合では・・・

出来高が少ないのに上がる株

このようにバラツキながらもトレンドを見せてくれることがあります。ちなみにこれは最初のチャートと同じ銘柄のある時期の値動きを示したものです。

最初は誰にも気づかれず徐々に株価が上がるので出来高が少なく派手さもないものの、世間様に気づかれ始めた右側の出来高は明らかに変化しているので面白いですよね(それでも出来高は5000株程度しかない!)。

そう断言して良いのかはわかりませんが、こういった不人気株のトレンドは株価が出来高より先行する珍しいパターンだと思います。

ただ、出来高が1万株にも満たないほど少ないのに株価が上がるためにはやはり何かしらの理由が必要なので、

  1. まずは材料があるかチェック(逆に言えば材料を理由に買うのもあり)
  2. 材料が無くても後出することを疑う

という姿勢が求められるでしょう。

最初に大きく買われて需給が引き締められているケース

もうひとつ出来高が少ないのに株価が上がるケースがあります。これは市場全体から見たというよりは「その銘柄内の相対出来高として少ない」という意味合いが強く・・・

出来高減少の株価上昇

こんな感じで出来高が減少しているのに株価が上がるケースのことです。一日に何十万株、何百万株という出来高がしっかりとついていても直近水準で見た時に少ない出来高となっているのがわかります。

前述のように出来高の基本概念で考えると株価が上がっても買いたいという人が殺到する場合、出来高は上がってもおかしくないのになぜでしょうか。

それはある程度の発行株が握られていて需給が引き締められているからだと思います。上記の場合、左側部分で大きな出来高がついたあとに株価が上がり始めていますよね。

正直、ここよりももっともっと前段階である程度の株が持たれているから需給が引き締まったのだと思いますが、この時期にこの銘柄を保有するには多少高くても買わないといけない状態だったのかもしれません。

逆に言えば最初に握られた株が放出された状況に変化してしまったら大きく需給状況に影響するので、株価が上がりづらくなる可能性もあるでしょう。

相対的な出来高が減少しても株価が上がるケースではこういったことが起きているのかなと考えますが、主には小型株や直近IPOに言えることかもしれませんね。

出来高が少ない株を売買する際の注意点

出来高が少ないのに株価が上がるケースについて述べてきましたが、こういった株(特に絶対出来高が少ないケース)を売買する際には注意点があります。

必ず指値すること

第一に出来高が少ないということは板に売り注文が大して並んでいないという可能性を考慮したいところです。

そんな状況下で成行買い注文を出してしまえば現在価格よりかなり乖離したところで保有する可能性が高くなります。経験的にはそうなれば即座に価格を戻されてしまい、保有したそばから含み損ということも多いです。

これは非常にもったいないので必ず指値で買うように心がけ、無駄なダウンサイドリスクは排除しましょう。

なるべく先回り段階で買う

出来高が少ない株が上がる状況というのは後出しで買うほど不利です。ただでさえ売り出されることも少ないのに、上がり始めたあとにうまいところで買おうと考えても難しいですよね。

したがって材料に誰も気づいていない段階で先回り買いしておくか、なるべく上がり始めをさっと買うことがベターではないかと思います。

絶対的な出来高が多い銘柄でも、需給が引き締められていればするすると上がってしまいかねないので時には勇気を出して買うことも必要でしょう。

仮にその時高値圏でも、ちゃんと需給が引き締まっていれば中長期的に上がることが多いので誤算範囲と言える可能性もあります。

まとめ

今回は出来高が少ないのに上がる株について述べました。簡単に言えば

  1. 普段は不人気だけど材料が出た株
  2. 需給が引き締められた株

というケースでは出来高が少なくても上がる可能性はあります。また、これらの株を買う場合には無駄なリスクを排除するための指値やなるべく早い段階で買う意識が必要でしょう。

最初は出来高が少なくても徐々に増えていく可能性もあるので、状況をしっかりと考えながら売買していきたいですね。ちなみに大相場になりやすい出来高推移については下記の動画で解説していますので、こちらもご参考下さい。

<関連記事>

  1. 出来高と売買代金の違いとは?どっちも見た方が良い理由!
  2. 出来高急増で下落した際の伝統2パターン!トレンド意識が分かれ道。