放れ三手と三手放れ寄せ線は窓開けの方向で意味合いが異なる酒田五法!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

酒田五法において窓開けは重要な意味合いがあり、どちらの方向に窓開けしたのかで考え方が変わります。

そのわかりやすい例として

  1. 放れ三手
  2. 三手放れ寄せ線

があります。

この記事ではこれらの違いや考え方、実例チャートをご紹介しました。

類似した酒田五法ですが、窓開けの方向で真逆の意味合いになりますので覚えておいて下さいね。

    

放れ三手とはトレンドに逆行して窓開けする酒田五法

放れ三手とは「トレンドに逆行する窓開けのあと、さらに3連続陽線(陰線)となる状態」を示した酒田五法です。

放れ三手が発生した場合、

  1. 上昇トレンド:買い
  2. 下降トレンド:売り

のシグナルとなります。

具体的なエントリーポイントとしては連続陽線や連続陰線の翌営業日が安寄り(高寄り)するタイミングが良いでしょう。

もし連続陽線や連続陰線と逆方向に相場が動かなければ手仕舞いすれば良いですし、すぐに含み益になるようなら様子見という流れです。

放れ三手の考え方とは

放れ三手は

  1. トレンドに逆行した窓開け
  2. その方向に相場が進む

という点がポイントです。

本来進む方向と逆方向に相場が動くことで強い抵抗力が生まれ、絶好の押し目買いや戻り売りの局面となるわけですね。

個人的には「窓開けしたという事実は逆方向に動かそうとしている存在を示唆する」のではないかとも感じますが、酒田五法では順張り局面です。

最大の監視ポイントは連続陽線や連続陰線のあとなので、その後の寄り付き出来高や歩み値に注意してポジションを継続するか考えましょう。

三手放れ寄せ線とはトレンド方向に過熱感が出た酒田五法

三手放れ寄せ線とは

  1. トレンドと順方向に窓開け
  2. その後、比較的大きめな連続陽線(陰線)
  3. コマや十字線が発生
  4. 逆方向に寄って値動き反転

という流れを表した酒田五法です。

先ほどの放れ三手とは反対に

  1. 上昇トレンド:売り
  2. 下降トレンド:買い

のシグナルとなります。

三手放れ寄せ線のエントリーポイントはコマや十字線後の安寄り、高寄りタイミングですので、寄り付きの状態が重要です。

三手放れ寄せ線の考え方とは

三手放れ寄せ線のポイントは

  1. トレンド方向に「窓開け ⇒ 大きめに連続陽線(陰線)」となったことで力尽きる
  2. 推進力の打ち止めをコマや十字線で確認

という点でしょう。

本来であれば赤三兵や黒三兵と呼ばれる強い値動き判断が、窓開けと同時に発生することで過熱感へと変わる興味深い酒田五法ですね。

また、コマや十字線は一種の迷いや方向感の喪失を表す側面がありますので、そういった背景を確認するために役立っています。

このコマや十字線の考え方は前述の放れ三手にも応用でき、値動き変化を察知するのに役立ちます。

ちなみに、十字線を連続線で表すと・・・

  1. 連続陽線で下げ
  2. 連続陰線で上げ

のどちらかになるのはご存じでしょうか?

放れ三手や三手放れ寄せ線の直後にこういった小幅な連続陽線(陰線)がきたら注目ですね。

三手放れ寄せ線の実例チャート

今回は実例チャートとして三手放れ寄せ線を見てみましょう。こちらをご覧下さい。

このチャートは

  1. 3ヶ月ほど続いた上昇トレンドから一旦の天井
  2. 中期線を割り込むも反発
  3. 中期線を越えるタイミングで三手放れ寄せ線(青枠部分)

という状況です。

三手放れ寄せ線の部分では前日高値を超えられていないものの、寄り付きでのギャップアップは連続しています。

また、連続陽線のあとに1本十字線様のローソク足を挟んだ後にコマが発生していますね。

上記の大まかな流れに加え・・・

高値をつける過程で「赤丸部分で出来高を伴った連続上髭を引いている」こともポイントでしょう。

その流れを受けたあと、三手放れ寄せ線が発生したタイミングは中期線とぶつかるタイミング。

ここは市場心理としても「ここを良い形で超えていけるかどうか」という点は注目されているはずですよね。

3ヶ月上げてきた銘柄ならばなおさら注目度は高いはず。

しかし、連続上髭や三手放れ寄せ線という弱い形が出たことで・・・

明らかに値動きは弱り、長期線をも割り込むチャートとなってしまいました。

大まかに言えば

  1. まずは連続上髭からの天井で弱さを確認
  2. さらに中期線という節目で三手放れ寄せ線という弱さが出た

という流れで、重複した弱さを確認できたことに大きな意味がある実例ですね。

酒田五法は単体のみでなく、チャートの流れや市場心理と併せて考えて活用していきましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は放れ三手と三手放れ寄せ線についてご紹介しました。

類似した状況ですが、窓開けがトレンドに対して順方向か逆方向かによって解釈が変わります。

チャートの流れと合わせて活用することで重要性は増しますのでぜひ覚えておいて下さいね。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 三手大陰線とは?大陰線なのに買いシグナルの酒田五法!
  3. 押さえ込み線は株価上昇を抑制したチャート!本格上昇に期待!

がありますのでご参考下さい。それではまた!