化け線とは下落途中に出るダマシの大陽線!区別や考え方を紹介!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

下落相場で突如、大陽線が発生すると「やっとトレンド転換か!」と嬉しくなりますよね。

しかし、実はその大陽線は「化け線」と呼ばれるダマシの可能性があります。

今回はそんな化け線についての

  1. 基本知識
  2. ダマシとの区別
  3. 対処法

について書きました。

化け線は大陽線のダマシとして有名なパターンですので、ぜひご参考下さい。

    

化け線とは

化け線とは「下落相場の途中に出る、根拠のない大陽線」のことです。

長い下降トレンドにおける市場参加者の心理として

  1. こんなに下がったのだからそろそろ反発するだろう
  2. これはいくらなんでも下がりすぎだ
  3. 空売りを手仕舞いしよう

などといった考えがありますが、あくまで市場参加者の思惑であり根拠はありません。

しかし、長く続くトレンドではこれら

  1. 割安感からくる買い
  2. 空売り利確による買い

が重なり大陽線を形成することもあるわけです。

当然ながら「根拠のない大陽線」ということは

  1. イレギュラー的な急騰で利確
  2. 再度空売りを仕掛けるポイント

としてしまう投資家も多く、一般に長くは続かないとされます。

場合によっては後から材料が出るケースもあり得るでしょうが、個人投資家にわかることではありませんよね。

したがって、テクニカル分析の観点から重要なのは「大陽線の発生を確認後、値動きや推移する価格帯に変化はあったのか」ということです。

化け線を区別する方法

化け線は「大陽線時に材料があるか確認する」というのが一般的な区別の方法です。

これは大陽線の根拠を探す目的ともうひとつ理由があります。

それは「大陽線に爆発的な出来高が伴えるか影響するため」です。

その大陽線がダマシ(化け線)かどうかは出来高水準で区別するので、そういった背景からも材料があるかは見ておかなければなりません。

外部参照リンク:weblio|化け線

ただし、「明確な区別になるかはわからない」というのが正直な気持ちですね。

というのも化け線時に材料の確認をしても、

  1. 既出の材料にタイムラグで反応している
  2. 化け線疑いのあとに材料が出る(情報が漏れていた?)
  3. 材料がなくてもトレンド転換のケースあり

ということがあり得るからです。

テクニカル分析的、教科書的には大陽線と材料がセットになっていれば安心ですが、材料が弱ければ・・・という考えもあります。

結局、大陽線が化け線なのかを考えるためには「前後の値動きを考慮するほかない」となってしまうわけです。

例えば、大陽線発生後に

  1. 大陽線より上半分で推移して中々下がらない
  2. 大陽線以降の出来高水準が上がった

など株価が持ち上がる印象が感じられるかは重要でしょう。

化け線の実例

では化け線の実例を見てみます。こちらをご覧下さい。

このチャートはある銘柄の週足チャートで、長い間続く強い下降トレンドであることが伝わってきますね。

この週足チャートの一部分を日足で切り取ってきたものが・・・

こちらです。図の青枠部分に前日の大きめ陰線を包むように大陽線(値幅約7%)があるのがわかりますね。

この例ではこれがトレンド転換を起こす初動なのかを考察したいわけです。

そのためには、まずこの大陽線かその少し前に材料があるかを調べます。

情報収集方法の例は公式HPや適時開示、新聞にラジオ、TV(番組紹介)などありますが、目立ったものがあればTwitterでつぶやかれていることも多いです。

今回は事後的ではありますが同じ時期にこれといった材料は見当たらず、むしろ直前の決算はあまり良い内容ではありませんでした。

また、大陽線の出来高を見ても爆発的な水準とは言えないでしょう。

その後の値動きに注目してみても・・・

大陽線よりも下の価格帯かつ安値を明確に割り込みかけています。

上髭や十字線優位のロ-ソク足も目立っていますね。やがて・・・

大陰線で大陽線の安値を割り込む流れとなり、化け線が確定しました。

このように、

  1. 大陽線に材料が伴っているか確認
  2. 出来高水準を確認
  3. 大陽線後の値動きが堅調で、上昇期待が持てるか確認

といった手順で化け線を判断していきます。

もちろんあくまで教科書的な話であり、

  1. 銘柄背景の期待感
  2. 好決算・好業績なのに下げている

など色々なものを加味する必要はありますが、ひとつの目安とはなるでしょう。

ちなみにこの化け線のあと、業績低迷を奪回するため「大手企業と資本業務提携する」という材料が出ました。

そのときのチャートは・・・

このように爆発的な出来高でギャップアップや大陽線が発生し、無事にトレンド転換に成功しています。

トレンドを変える際の出来高はやはりこれくらい塊で出来高水準が上がってもらいたいですね。

化け線を順張りに活用する

化け線は下降トレンドに大陽線という組み合わせが一般的なので、どうしても買い目線で話をしてしまいます。

しかし、基本的には化け線を確認してトレンドに順張り売りするシグナルです。

順張りするポイントは「化け線が確定した瞬間」ですので、大陽線の安値を割り込んだタイミングが最適でしょう。

おそらく市場の動きとしては大陽線(化け線)高値付近で戻り売りがなされていますが、その動きが続くことを確認する意味でも「安値割り込み」にするのがおすすめです。

また、化け線は「上昇トレンドの大陰線」に置き換えることで買い目線として考える事も可能と言われています。

こちらも同様にブレイク狙いの順張り買いが基本ですね。

まとめ

いかがでしたか?今回は化け線の基本知識や判断基準についてご紹介しました。

材料・出来高水準・その後の値動きに着目して判断していきましょう。

また、その他のローソク足パターンと組み合わせて補完していくのもおすすめです。

化け線単体ではなく、複数シグナルを探すように意識して下さいね。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 逆襲線とは?買い方の反撃合図となる酒田五法を見逃すな!
  3. 株の出来高とは?分析の本質を知ると値動きの意味がわかります。

などがありますのでご参考下さい。それではまた!