行き詰まり線は天井圏で頻出する酒田五法!買いの打ち止め!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

今回は大きく上昇した先でよく発生する天井のローソク足パターンをご紹介します。

その名も「行き詰まり線」といって買い方の勢力が衰えたことを表す酒田五法です。

この記事では行き詰まり線の

  1. 基本的な考え方
  2. 実例チャート

について書きましたので、ぜひご参考下さい。

    

行き詰まり線とは買い方の勢力が衰えたことを表す酒田五法

行き詰まり線とは

  1. 上昇局面の高値圏で長めの上髭が発生
  2. 翌日に高値まで戻すも上髭を超えられず、その付近の価格帯で引けてしまう

というローソク足の組み合わせのことです。

酒田五法ではこういった状況を買い方の勢力が行き詰まったと考え、利食いやポジション整理の場面だと考えます。

個人的な経験としてもこれはよくある状況で、実際に天井をつけることが多いでしょう。

行き詰まり線の出来高推移としては

  1. 1本目の長い上髭で出来高増加
  2. 2本目の高値戻しでも同じくらいか少ない出来高

というイメージですね。

この出来高推移によって「1本目で力を振り絞って高値を打ち上げ、2本目で上昇力を使い果たした」という流れを読み取りやすくなります。

2本目の出来高がさらに増えたとしても、それなのに高値を超えられないわけですから状況はむしろ悪いです。

以前書いた記事に「長めの上髭が連続したらニュアンスが強化されている」という内容がありますが、これも考え方としては同じ部類ですね。

<関連記事>

行き詰まり線におけるローソク足の組み合わせについて

行き詰まり線は

  1. 天井圏
  2. 1本目で長い上髭
  3. 上髭先端付近で2本目のローソク足をつける

という条件が揃えば成立すると感じますので、想定できる状況は幅広いです。

1本目のローソク足は

  1. 陰陽のトンカチやトウバ
  2. 足長同時線

といったケースが考えられますし、2本目のローソク足も

  1. 寄せ線
  2. コマ(小幅十字線)
  3. 極み線(陰陽の小幅ローソク足)

などが考えられるでしょう。

ローソク足の組み合わせよりは、ローソク足の発生位置を重視すれば良いと感じます。

<関連記事>

行き詰まり線の実例チャート

では行き詰まり線の実例チャートを見ていきましょう。こちらをご覧下さい。

このチャートは短期間で大きく上昇したあと、図の青枠部分で行き詰まり線を発生した状況です。

ポイントとしては

  1. 1本目のローソク足で長めの上髭
  2. その後に足長線

という点ですね。

出来高推移としては前述のように「爆発的な出来高のあと、出来高を減らして2本目をつける」という流れになっています。

1本目で頑張って高値を更新したけど売りに押されて上髭となり、翌日は出来高的にも勢いがなく高値も超えられていません。

その後の値動きは・・・

最後の力を振り絞っても行き詰まり線1本目の出来高には勝てず、やはり上髭先端が抵抗帯として機能する結果となりました。

株価も大きく戻り、行き詰まり線の時点で相場は終わりを告げていたんだなとわかる良い例です。

もうひとつ違う例を見てみましょう。

これは3ヶ月ほどかけて上昇相場を作ってきたチャートで、青枠部分で行き詰まり線を形成している状況です。

ポイントは

  1. 1本目:爆発的な出来高で長い上髭
  2. 2本目:前日の半分ほどの出来高で上髭に乗っかる足長線
  3. 3本目:2本目と同等の出来高でまた上髭に乗っかる陰線

という流れでしょう。

2本目から3本目の流れで

  1. 上髭が抵抗帯となり、直近の天井を示している可能性
  2. 2本目と3本目の出来高を足すと1本目の出来高に近づくが、それでも高値更新にならない

ということが見えてきます。

ポジションを持っているなら2本目か3本目で手仕舞いしても良い状況ではないでしょうか。

また、ショートを仕掛けるなら3本目の大引けや、3本目以降の戻りや安値抜けを狙っても良いでしょう。

その後の値動きは・・・

高値から長期線まで崩れる流れとなりました。

だめ押しでもうひとつだけ違う例を見てみましょう。

このチャートは大きく上昇したあと、同じ価格帯で

  1. 赤矢印で上髭陰線
  2. 青矢印で足長同時線+上髭陰線
  3. 黄色枠で行き詰まり線

という流れが発生している状況です。

どれも売りシグナルを示すもので、それらが同じ価格帯で発生していることは非常に興味深い状況だと感じます。

この銘柄は業績面で優れているのですが、それを考慮しても調整局面がきているとチャートが教えてくれていますね。

その後の値動きは・・・

高値から長期線まで崩れる流れとなりました。

これらの実例のように、行き詰まり線はよく見かける酒田五法です。

大きく上昇したあとに出来高を伴う長めの上髭を見かけたら、その翌営業日以降の価格帯に注目してみると良いですね。

まとめ

いかがでしたか?今回は行き詰まり線をご紹介しました。

天井圏の示唆として役立つ酒田五法なので、ぜひ覚えておいて下さい。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 【最後の抱き線】大陽線・大陰線でもなぜトレンド転換シグナルなの!?

がありますので、こちらもご参考下さいね。それではまた!