かぶせ線とは上昇力の衰えを表すローソク足の組み合わせ!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

今回はローソク足の見方において基本となる「かぶせ線」についてご紹介します。

ものすごく強力なシグナルというわけではありませんが、高値圏での攻防を考える上で重要な概念です。

かぶせ線におけるポイントや考え方をわかりやすく解説しましたので、ぜひご参考ください。

    

かぶせ線とは「上昇力の衰え」を意味するローソク足の組み合わせ

まずこちらをご覧ください。

かぶせ線とは

  1. 1つ目のローソク足で大陽線
  2. 2つ目のローソク足で、大陽線の実体中心を下回るほどの陰線

というローソク足の組み合わせのことです。

直前の大陽線の本体半分にかぶってくるほどの陰線を見たことで、「それまで保っていた上昇力が衰え始めたのではないか」と考えるローソク足分析の基本概念ですね。

かぶせ線の判断において重要なポイントとしては

  1. 陰線終値が陽線本体の中心を下回っているか
  2. 大陽線における本体の大きさはどれくらいか
  3. 2つ目の陰線における始値が陽線終値を上回っているか

という点です。

陰線の終値が、陽線本体の中心を下回るほどの下げであれば明確な売り圧力を見ていると感じられますよね。

また、陽線の本体が大きければ大きいほどかぶせ線となるための陰線は大きいものでなくてはなりません。

加えて「陰線の始値が陽線終値を上回っている状態」は、寄り付きの時点ではまだ上がると考えている参加者が多いと推測できます。

その状態から陰線を引くことが、

  1. もう上がらないのかもしれない
  2. そろそろ利益確定しておかなければ
  3. (陰線を引いたあとに)急いで売っておくべきだった

というセンチメントの変化を起こしやすいと考えられますよね。

このセンチメント変化はトンカチと同じ原理です。

実際に、かぶせ線の値動きを組み合わせると・・・

株価推移としての本質は同じものになっています。

トンカチが高値圏で出ると危険なように、かぶせ線も高値圏で出ると警戒が必要というわけです。

かぶせ線の実例紹介

ではかぶせ線の実例を見てみましょう。こちらをご覧ください。

これは上昇トレンドが続き、底値から3か月ほど上げてきたチャートです。

日柄的にもそろそろ調整が入ってもおかしくないかなというタイミングで、青枠部分のかぶせ線が発生しています。

チャート内により大きいローソク足があるため小さく見えてしまいますが、この陽線と陰線の大きさは

  1. 陽線:6%の値幅
  2. 陰線:7%の値幅

となっていて、決して小さなローソク足ではありません。

また、2つ目の陰線は

  1. 始め値が陽線の高値・終値よりも高く始まる
  2. そこから少し高値を目指すも反落して上髭に変化
  3. 陰線終値は陽線の下半分まできている

という特徴がありますよね。

陽線より高く始まったことは当日朝にはまだ上がる可能性を考えていた人が多かったことを。

そこから上髭を引いて、陽線の下半分まで下げたことは売り圧力を見ています。

実際にこのあとのチャートでは・・・

調整ムードになり、長期線まで落ちる値動きとなりました。

このようにかぶせ線に注目して高値圏の観察をすることで、トンカチが出なくても株価下落の兆候を感じ取ることができます。

かぶせ線を超えていく値動きは強い

今回ご紹介したかぶせ線は上昇力の衰えを示す、株価下落のローソク足パターンです。

しかし、逆に言えばこのかぶせ線を跳ね返して高値更新をしていくケースは上昇力が復帰したと考えられます。

ローソク足におけるひげの見方!特に長いひげに注目しよう!」の記事でも述べたように、長い上髭を超えていくような値動きは強さを見ている可能性がありますので注意してください。

かぶせ線はあくまで警戒のシグナルであり、それ単体を妄信してエントリーを仕掛けたりはしません(私は)。

値動きを注視するきっかけとして認識することをおすすめします。

切り込み線とはかぶせ線否定の可能性を示唆

上記のかぶせ線否定に関連したローソク足の組み合わせに「切り込み線」があります。

切り込み線とは・・・

図のように「かぶせ線が完成したあと、陰線本体の中心より上まで戻す陽線が発生した」というローソク足の組み合わせを言います。

これはかぶせ線を否定し始めた可能性を示唆しており、高値更新の流れになっていくか考えるべき局面です。

かぶせ線のみでエントリーなどを考えることが難しいのは、こういった切り込み線と呼ばれるケースがあるからですね。

長い上髭のトンカチを見ても飛びつきショートしないように、かぶせ線でも

  1. 切り込み線の可能性を考慮
  2. かぶせ線を形成する価格帯の高値部分での値動きを見る

といった意識が重要でしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はかぶせ線と切り込み線についてご紹介しました。

相場が転換したり調整される前兆としてぜひ覚えておきましょう。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 行き詰まり線は天井圏で頻出する酒田五法!買いの打ち止め!
  3. 差し込み線と切り込み線・入首線の違い!活用ポイントで大事なこととは?
  4. ローソク足の見方応用編!包み線やはらみ線が連発したらどんなことを考える?

がありますので、こちらをご覧ください。それではまた!