株価暴落で空売りするべき?やりがちな間違いとおすすめ戦略を紹介!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

株価の暴落はある日突然起こるものですよね。

それまで堅調な値動きだった銘柄ほど大きく落ちたり、株価が高い分だけ空売りしたくなるものでしょう。

しかし、本当に株価暴落で空売りすることは正しい行動なのでしょうか?

この記事では

  1. 株価暴落時に空売りするケース
  2. 株価暴落で空売りする際のよくあるミス
  3. 暴落時の空売りでおすすめな戦略

について書きました。

株価暴落時に空売りするか悩んでしまう方はぜひご参考ください。

    

株価暴落で空売りするケースとは

例えば、こちらのチャートをご覧ください。

これは上昇トレンドを描いていた銘柄が、ある日突然暴落したチャートです。

それまで長いこと上げ続けていたのに、突然このような大陰線を大きな出来高を伴って引いてしまいました。

こんな時に考えられる空売りには2種類あって、

  1. 含み益を抱えている人が、含み益の減少を防ぐために空売りを入れる
  2. さらに下落が続くと考えた人が、新規で空売りを入れる

というものです。

前者は守りの空売りで、後者は攻めの空売りと言えるでしょう。

リスクヘッジの空売りで身を守る

前者のような守りの空売りを「ヘッジを入れる」なんて言い方をします。

例えば中長期的に1000株保有している銘柄の株価が、あまりに高騰したらこんなことを考えませんか?

  1. もう少し長く持ちたいんだけど、一回調整が入ってもおかしくない
  2. 株価調整で含み益が目減りしたら嫌だな

そういった場合に、前もって空売りでリスクヘッジしておいたり、実際に下げ始めたらそこで空売りを入れます。

私はこういった建玉操作が得意ではないのであまりしませんが、上手な人はこういったヘッジの空売りを入れながら資産を伸ばしているようです。

理想的には前もって空売りが入っていて、株価調整で少しでも利益が出れば万歳ですね。

空売りを入れる量は半分ヘッジなら500株ですし、損益を動かしたくないなら1000株入れます。

ヘッジを多く入れればそれだけリスクは減りますが、手数料や貸株料などのコストはかかるわけです。

個人的にはヘッジを入れすぎるくらいなら半分利確の方が良いと感じるので、入れるにしても少量にしています。

攻めの空売りで利益を得る

攻めの空売りは積極的にショート戦略を取り、空売りによって利益を得ようとします。

冒頭のように突然暴落した場合、そこから投げ売りが続くこともありますよね。

空売りを入れておけば投げ売りによって利益が出ると考え、上記のようなチャートでは売りが殺到します。

急ぎの利益確定と空売りが重なるので、このローソク足が転換点としてその後も意識される価格帯になるでしょう。

ただしこういった流れで飛びついて空売りすると、後述するようなありがちなミスにつながることにもなります。

株価暴落で空売りする際のありがちなミス

株価暴落で空売りを入れる場合のよくあるミスとして

  1. 建玉操作で往復損をくらう
  2. 暴落で飛びつき売りをしてリバウンドで損をする
  3. 空売りコストを考えない

などが挙げられます。

暴落時の一貫性のない空売りに注意

リスクヘッジにせよ、攻めの空売りにせよ「一度決めたことは曲げない」という点は大事です。

暴落に飛びついて空売りを入れたはいいものの、その直後にリバウンドが起きるなんてことはありがちなミスですね。

特にそれまで強い値動きだった場合、大きなリバウンドとなることも考えられます。

そして、そのリバウンドにびっくりして

  1. ヘッジを外して確定損失、そこから株価が再度下がりまた損失に
  2. 攻めの空売りを早期撤退して損失を被る

なんて流れもあるあるでしょう。

株価暴落時に買いと売り両方の建玉を持つのは資産の減りを緩和するためです。

状況にもよりますが、買いを多く持っていればリバウンドの恩恵はあります。

何のためにヘッジをしたのか忘れてしまい、焦って訳のわからない外し方をするのが一番ダメです。

また、攻めのショートを入れたときは鼻息が荒かったのに、いざリバウンドをくらうとすぐに萎えるのもいけません。

一度決めた方向性は曲げず、当初決めた損切りラインにくるまではショートポジションを貫かなければなりませんよね。

さらに言えば、そもそも暴落で我先に空売りを入れるのは得策ではありません。

リバウンドがくる可能性を考え、然るべきタイミングで空売りしたいところです。

株価暴落で発生する空売りコスト

その後も下落が続きそうなチャートでは、みんな同じようなことを考えて空売りを入れてきます。

すると場合によっては特別空売り料や逆日歩が発生することもあるでしょう。

例えば逆日歩は制度売りをする人が払うコストです。

その分は信用買いの人に回され、これは通常と逆の関係ですね。

逆日歩を嫌がって買い戻しが進んでも、逆日歩が消えればどちらにせよ本来の悪材料が表面化する可能性もあるわけです。

したがってこれらは確定的なコストとなるだけでなく、値動きの荒さを生む原因とも言われています。

株価暴落で空売りをしたものの、こういったことを考えていないケースも多いのではないでしょうか。

ちなみに逆日歩は信用倍率が1倍を切るような場面で発生するので、確認さえしておけばある程度対策できます。

まぁ信用買いが多ければそれだけ空売りされる可能性もあるので、なんとも言えませんが・・。

とにかく株価暴落で安易に空売りを行うのは得策ではなく、じっくりと戦略とタイミングを練る必要があります。

<関連記事>

株価暴落で空売りする際の戦略とは

私は守りの空売りをあまりしないので、ヘッジではなく攻めの空売り戦略について書きます。

私が株価暴落時に空売りを狙うのであれば、イケイケの上昇トレンドは狙いません。

信用買いが貯まっていれば逆日歩などは心配ありませんが、

  1. どんな思惑や好材料が隠れているか知らない
  2. 逆張りの空売りは怖い

と感じるからです。

そのため、空売りを行う際には

  1. なるべく上昇トレンドから転換してきたチャートや下降トレンドを狙う
  2. 保ち合いの中で発生する大陰線を基点にする

といったことを心がけています。

例えば・・・

こんな感じで、

  1. 保ち合いの中で中期線が水平に変化
  2. 中期線と長期線を一気に割り込む連続大陰線が発生(赤枠)
  3. 長期線をサポートに1本目の大陰線まで戻す
  4. 大陰線でのしこりを狙って空売り(青枠)

といった感じですね。

上昇トレンドから転換するときは買いポジションを持っている方も多いはずです。

その状態で一気に暴落・急落すると、必ずそこで売りたいという需要が増えます。

その状態で元の株価付近まで戻せば、再度暴落や急落が起きることは十分に考えられるわけです。

その需給関係を狙って空売りを行い、短期的に利益を取るのはおすすめの戦略ですね。

その株価暴落に悪材料が絡んでいればなお良いでしょう。

もちろん、新たな材料が出てひっくり返されてしまうこともありますが、短期的な需給関係を見て仕掛けるのは効率が良いと考えています。

空売りはあまり長いスパンで勝負するよりかは、どこに重きをおくか自分なりに目安を持って短期トレードを組み立てるとうまくいく印象です。

ぜひご自身でも優位性のある価格でトレードできるような手法を考えてみてください。

まとめ

いかがでしたか?今回は株価暴落で空売りするケースや、その際のありがちなミスとおすすめ戦略をご紹介しました。

安易に空売りを入れて結局損をする方も多いでしょう。

空売りは買いと違った難しさがあるのでしっかりと戦略を練り、適切なタイミングで入ったら信念を曲げないように心がけて下さい。

株価暴落の値動きは基点になり得るので、需給関係を考えながら優位性を持ったトレードをしたいですね。

関連記事には

がありますのでご参考ください。それではまた!