レラティブストレングスはトレードに不可欠な概念!知らなきゃ損です。

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

今回はトレードや投機をする上で非常に重要な要素を解説します。その名も「レラティブストレングス」。

これは地合いの動きと比較してどれくらいの強さがあるのか、という考え方。

要するに地合いが悪くても輝いている「赤札銘柄」などをイメージしていただければと思います。

特にデイトレで即効性のある考え方ですが、スイングでももちろん役立ちます。ぜひご参考下さい。

    

レラティブストレングスとは

私が言うところのレラティブストレングスとは「相場と比較した値動きの強弱」という意味です。

一番わかりやすい例を言うと「日経平均が下降トレンドなのに、上昇トレンドを描く銘柄」というもの。

ちなみに地合いが悪いのに市場の関心が集まり、買いが買いを呼ぶような銘柄を「赤札銘柄」と言います。

赤札銘柄はレラティブストレングスが高く、デイトレに適していると考えられますね。

赤札銘柄の探し方や狙い方、考え方についての記事は最後にご紹介しますので併せてお読みください。

レラティブストレングスが強いと呼べるパターンとしては以下の様なものがあります。

ポイントは

  1. 日経平均などの指数が下げているにも関わらず強い値動きをしている個別銘柄
  2. 指数が横ばいや上昇トレンドでも、それより強い値動きをしているかどうか
  3. 指数が押し目のタイミングにあるにも関わらず上昇しているケースも含まれる

ということでしょう。この考え方を応用すると、「指数の下げよりも緩やかな下げ」もしくは「横ばい」というケースも強い値動きをしていると考えられます。

トレードをする際はぜひこんなことを意識して銘柄選定をしてみてはいかがでしょうか。

レラティブストレングスの具体例

上記の考え方を意識しながら具体例を見てみましょう。こちらをご覧下さい。

これはある日の日経平均と、日経平均を構成する大型株Aの日中値動きを比較したものです。ポイントは

  1. 日経平均よりもA銘柄の上昇力の方が大きい
  2. 日経平均は後場開始から弱含みだが、A銘柄は上昇し続けている
  3. 日経平均の10:00~10:30の値動きは下降(押し目)だが、A銘柄は横ばいか緩やかな上昇

ということ。これらは上記のレラティブストレングスが強いパターンに合致している組み合わせです。

「レラティブストレングスが強いことを意識しなさい」と言われると、ついつい上昇ばかりに目が行きますが実は横ばいも非常に重要な要素。

例えばデイトレをやっていると、地合いが強い日でも必ずどこかで上昇一服する時間が入ってきます。そんなときに地合いにつられて下げずに株価維持しているものを探して下さい。

そういった銘柄を横ばい期間で集めておくと、日経平均の上昇再開とともにさらなる上昇を見せてくれることも多いですよ。

なぜならば指数が下げているときに株価が下がらないということは、その銘柄に資金が集まっている背景が考えられるからです。

実際に上記の具体例でも日経平均の上昇再開でさらに上昇し、日経が後場に崩れてもA銘柄は緩やかな上昇から横ばいに転じています。

複数の時間足でもレラティブストレングスは発揮される

レラティブストレングスの概念は「複数の時間足同士を比較する場合」でも適用されます。

例えば、ここまでの話でいくと日経平均が日足でだだ下がりしている期間に「あまり下げない」、「横ばい」もしくは「緩やかに上昇」という銘柄は強いですよね?

こういった銘柄の日中値動きを監視すると「上昇時は大きく上がり、下降時は小さく下がる」という場合が多いかと感じます。これが連続すると、個別銘柄の日足チャートは・・・

こんな感じになりますよね。株価が上がる日、下がる日色々ありますが、上昇幅の方が大きいと日足で見たときに大局的な上昇トレンドになるというわけです。

まとめ

いかがでしたか?今回はレラティブストレングスという概念をテーマに、「地合いよりも強い値動きの個別銘柄を狙う」ということを解説しました。

デイトレでもスイングでも指数に対して値動きの強弱を考える事は重要なことです。しっかりと覚えておいて下さいね。

記事中に出てきた赤札銘柄の解説や、暴落時の対応で重要なこと、トレンドの成り立ち・初動に関連する記事は

  1. なぜ株価が下がらない?そんな時に考えたい理由と取引タイミング
  2. 赤札銘柄の意味とは?探し方・狙い方・考え方を解説!
  3. 全面安とは?株価低迷時に考えたい4点と注意すべき2点を紹介!
  4. 株価比較方法!指数チャートを使えば強い銘柄か一発でわかるよ!

があります。暴落相場での立ち回りやトレンド初動の考え方は非常に重要ですのでぜひご参考ください。

それではまた!