たくり線とは超大事な底打ちローソク足!でも飛びつき厳禁な理由!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。ローソク足の組み合わせの中でも、シンプルかつ強い底打ちシグナルと考えられているものがあります。

それが「たくり線」という組み合わせです。この記事ではたくり線の

  1. 基本的な考え方
  2. 活用する際の注意事項

について解説しました。よく活用されるローソク足の組み合わせですが、注意しなければならない点がありますのでご参考ください。

    

たくり線とは底打ちを表すローソク足の組み合わせ

まずこちらをご覧ください。

たくり線とは下落局面で出る「長い下ひげ陰線」のことを言います。

たくり線の判断ポイントは

  1. 前日までの下げ相場
  2. 前日の大陰線から窓開けして寄りつく
  3. 当日は大きく下げるも、大引けにかけて下ひげでたくり上げる
  4. 翌日の陽線

という点です。

基本的にはこれらが揃って「たくり線」というローソク足パターンになりますが、完全に揃わなくてもそう呼ばれることも多いでしょう。

人によっては・・・

窓開けが連続してアイランドリバーサルのような連続した窓を併発していないとダメだという考え方もあります。

(確かにこれは信頼性が高まると思います。)

また、陰線ではなく陽線で下ひげを引いてもたくり線と考えて良いという意見もありますね。

いずれにせよ一番重要なのは「出来高を伴って長い下ひげを引くこと」です。

直近の出来高水準から考えて爆発的な大きさで下ひげを引けば、

  1. その価格が市場参加者に意識されているライン
  2. 一度底打ちの流れで、この価格帯での攻防が次の流れを決める

ということがわかります。

ちなみに個人的には・・・

こんな形で三空たたき込みと重複してたくり線が発生するパターンや・・・

2番底の位置で発生するたくり線は底打ち期待が高まると感じます。

たくり線を見たら飛びついて良いのか

たくり線は信頼性の高いローソク足パターンとして有名ですが、確認できた時点で飛びついても良いのでしょうか?

結論的には「買うにしても打診買い程度に留めた方が良い」ですね。

たくり線と呼ばれる下ひげ陰線は「下ひげは長いほど反発が強い」と言われています。

しかし、逆に言えば・・・

たくり線を確認して飛びつき買いをした場合、

  1. 実際に転換した価格帯から離れやすい
  2. 再度下ひげの価格帯まで下げたときに含み損となる

ということが言えるわけです。

図のように、下ひげ陰線が確定したタイミングで飛びついても、翌日の陽線で飛びついても反転して下ひげを引いた位置からは遠くなります。そして、これは反発が強い(下ひげが長い)ほど言えることですね。

買うにしても打診買い程度にしておき、保有目標のほとんどは下ひげを目安に集めるべきです。下ひげまで再度落ちてくることも多いですし、そのまま反発していったらロットを下げて買い上がる方が資金管理としてはおすすめですね。

ただ、先ほど述べたようなアイランドリバーサルを併発しているケースでは切り返し示唆の信頼度がかなり高まるので、たくり線の先端を待たずにすぐポジション取りを始めることも非常に多いです。

2本たくり線(星)とは

実はたくり線には「2本たくり線」や「2本たくり星」と呼ばれる信頼性が高いパターンが存在します。それは・・・

図のように、

  1. 同じ価格帯でたくり線が2本発生
  2. たくり線の安値を目安にコマ(星)が発生

というパターンです。ポイントとしては

  1. 2本のたくり線によって底打ちと安値示唆が強化
  2. コマで安値の再確認および売りが途切れたことを示唆している

という点が上げられます。

通常のたくり線より強いシグナルですが、あまり知られてはいないようです。この考え方は「上髭陰線の連続性から考えることと自分なりの物差しの重要性」で解説したような考え方に類似しており、売り目線でも活用できるので覚えておきましょう。

たくり線の実例解説

ではたくり線の実例を見てみましょう。こちらをご覧ください。

これは高値から急落し、その先でたくり線が出たチャートです。図の青枠部分がたくり線となっていて、

  1. 窓開け下落
  2. 長い下ひげを爆発的な出来高で引いた
  3. その後はヨコヨコ推移で陽線が出始めた

ということがわかります。

先ほどの「ここで飛びつくかどうか」という話で言えば、やはり下ひげまで遠い印象がありますよね。もう少し様子を見て、せめて下ひげの半分より下の範囲で買いたいものです。続きを見てみると・・・

赤丸部分で下ひげに食い込むタイミングがありました。この辺で少し買い始めても良さそうです。さらに続きを見ると・・・

たくり線を目安としたボックス推移から抜けて、上昇トレンドが始まりました。

このようにたくり線に限らずとも、出来高を伴った長い下ひげを目安にポジションすることは非常に効果的な戦略です。

しかし、飛びつき買いをすることで

  1. 上がる前に含み損を抱えかねない
  2. 含み損のせいでメンタルに影響する

ということが出てきます。

また、今回の例のように「上がり始めるまでに時間がかかった場合」には握力が弱まる可能性もあるでしょう。含み損の銘柄と含み益の銘柄ではそれほどの差があると思います。

なるべく有利なポジションで持てるような忍耐も時には必要です。毎日監視せずとも株価アラートなどの機能を使っても良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はたくり線について解説しました。

底打ち判断する際に重要な考え方となりますので、ぜひ覚えておいてください。

ちなみにたくり線と同じ形状で天井判断をするローソク足の見方に「首吊り線」があります。

首吊り線は

で解説していますので、ご参考ください。底打ち関連記事には

  1. 三空叩き込み・踏み上げは発生箇所や銘柄背景によって解釈を変える!
  2. 明けの明星と宵の明星はローソク足1つで解釈するとわかりやすい!
  3. 十字線ローソク足の使い方を知りたいならこれを読め!基本2種の解説!

があり、こちらもおすすめです。それではまた!