【上値遊びと下値遊び】急騰・急落の前兆となる酒田五法を紹介!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

監視銘柄が急騰したり急落すると「お!」と思いますよね。

例えば私は圧倒的に買いポジションが多いので、大陽線が出たらやっときたかと嬉しくなります。

しかし、そこからもみ合いに移行するケースも多く、いつ入ればいいのか悩むこともありました。

そんなときに役立つ酒田五法の考え方として

  1. 上値遊び
  2. 下値遊び

があります。

これらは急騰・急落時に役立つ酒田五法で、エントリーの指標として重宝します。

この記事では上値遊び・下値遊びの考え方や実例チャートをご紹介しましたので、ぜひご参考下さい。

    

上値遊び・下値遊びとは色々な資金が混ざったもみ合いの酒田五法

株チャートを見ていると大陽線や大陰線、もしくはそれに準ずるような急騰・急落局面に出会うことがあります。

そういった場合、そこから

  1. 高値(安値)付近でもみ合い
  2. その後、上昇(下降)再開

といった流れになることも珍しくありません。

酒田五法ではそういった図のような状況を

  1. 上値遊び
  2. 下値遊び

と呼んでいて、それぞれ買いシグナルと売りシグナルと考えられています。

酒田五法の基本概念に「三法」がありますが、上値遊びや下値遊びはまさにそのような状況です。

<関連記事>

上値遊びや下値遊びのエントリーポイントは「もみ合いから放れた瞬間」とされています。

これは上値や下値でもみ合った状況からどちらに行くかはわからないため。

相場が動かないときは仕掛けず、方向性が決まった瞬間にそちらについていくという考え方ですね。

方向性が決まったかどうかは「寄り付きのギャップ」を目安としているため、窓開けに注視する必要があります。

上値遊びと下値遊びにおける遊び部分の意味合いとは

上値遊びと下値遊びで特徴的なのは大陽線もしくは大陰線のあとのもみ合いですよね。

この水平とも感じるようなヨコヨコ推移にはどのような意味があると思いますか?

酒田五法ではこのヨコヨコを形成しているのは

  1. 急騰・急落に対する利食い
  2. 急騰急落に対する逆張り新規ポジション
  3. 相場の勢いにつく新規ポジション
  4. 仕手筋や材料目当ての追加売買

と言われています。

ここで重要なのは色々な思惑があれど、売りも買いも錯綜しているということですよね。

買いの利食いと逆張り売りは同方向の行動ですし、その一方で新規順張り買いや追撃買いをしてくる人もいるでしょう。

そういった多岐に渡る売りや買いの注文が混じり合うことで勢力が拮抗するわけです。

それがチャート上のヨコヨコ推移として表れ、結果的にどちらが勝つのかはその時がくるまでわかりません。

エントリーポイントが「遊びから放たれたタイミング」というのはここに理由があります。

一応、酒田五法の中では「遊びも7~11本のローソク足が限度である」とされていますが、実際の相場ではもっと続くこともあり得るでしょう。

要はもみ合いが終わってから、

  1. 方向性が決まったように感じる寄り値が出る
  2. その方向に相場が進む

ということが重要なので、そこを意識すべきかと思います。

どちらが勝つかはザラ場に答えが隠されている?

例えば日足でもみ合っているときは、毎日相場を動かしている誰かが値動きを操っている可能性があります。

上値を超えていかないように適度な売りをぶつけたり、あまりに売られるようなら安い所を拾ってあげる流れです。

これはそうそうわかりやすくはやらないでしょうが、

  1. 当日の歩み値を振り返ると大きな注文が出やすい価格がある
  2. 大きな注文は買いで多い、といった特徴がある

といったケースもあります。

普通に考えれば、大きな注文を出すのは機関投資家であり相場を動かす立場にあたりますよね。

その傾向が長く続くことから「最終的な方向性はそっちなのかな?」と感じることはあります。

日足チャートのみを見るのも良いですが、ザラ場に大きな注文が出たのはどんな箇所でどっちの方向か見るのも面白いですよ。

上値遊びの実例チャート

では上値遊びの実例チャートで理解を深めていきましょう。こちらをご覧ください。

これは底値付近で大陽線が出たチャートです(青枠部分)。

その少し前には爆発的な出来高で陰のカラカサが出ていて、これはたくり線にも近い意味合いがあると感じます。

しかし、大陽線から中期線を超えたもののあまり大きな上昇が見られず、ヨコヨコ推移となっています。

水平移動の状態ですので、ここで考えるのは

  1. 大陽線でトレンドが変わり、反転上昇の流れになるか
  2. 戻り売りを仕掛けられ、安値更新していくか

ということですよね。

陽線が増えてきた気もしますが、この段階ではコマが多くてどちらに動きそうか見当もつきません。

では続きを見てみましょう。

少し様子を見ると、コマから大きめ陽線にローソク足が変化してきましたね。

また、大陽線の高値を目安に小さなボックス形成に移行し、うっすらと意識するべき価格帯も見えてきたように感じます。

具体的には

  1. 高値:たくり線直後の上髭陰線の高値
  2. 安値:青枠で出た大陽線の高値

という感じでしょう。

ちょうど長期線も近づいてきたので、移動平均線とボックス高値ブレイクが意識されそうな局面です。

続きを見てみると・・・

黄色枠でボックスが見えた直後、赤丸部分で長期線とボックス高値を超えるようなギャップアップ寄り付きが発生しました。

また、その当日のローソク足はコマとなり、寄り付きおよびブレイクの価格帯を維持しています。

これはなんでもないことに感じますが、非常に大きな意味合いがあると私なら考えてしまう場面です。

  1. 大陽線の発生
  2. 上値遊びでコマ連発
  3. 段々とコマが大きめ陽線に変化
  4. それに伴い、ボックスで価格帯を固める
  5. 固めたボックスをブレイクして、その日は値幅少なく価格帯維持

という流れを考えればわかりやすいでしょう。

そこからまた上値遊びのような状況になりましたが、程なくして安定上昇の流れとなっています。

上値遊びは「このくらいの期間で終わる」というものではないですが、そこで売り買いの勢力が戦っていることは確かです。

チャートの流れを読んで、方向性が決まったなと感じる場面でエントリーしていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は上値遊びと下値遊びをご紹介しました。

遊び部分からどちらに向かうか考えるのが非常に楽しく、流れが読めたときは嬉しく思います。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 逆襲線とは?買い方の反撃合図となる酒田五法を見逃すな!
  3. 暴落の前兆と酒田五法!下放れ二本黒は伝統の極意!

がありますので、こちらもご参考ください。それではまた!