出来高減少保ち値(ヨコヨコ)に注目するとトレード機会は増える!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

皆さんは「出来高減少の保ち値」とか「出来高減少ヨコヨコ」といった表現を聞いたことがありますか?

一般にこれらの表現は

  1. 急騰直後の調整
  2. 急落直後の下支え
  3. 長期的な浮動株減少(売り吸収)

などを表していて、遅かれ早かれトレード機会につながる状況だと思います。

そこで今回は出来高減少ヨコヨコで何が起こっているのかを、実例とともに考えていきましょう。

最初に断っておきますが全てがそうなるわけではなく、あくまで例題のひとつです。

おそらく同じような状況を見たことがある方もいらっしゃるかと思います。

今後もより注目できるように、ひとつの参考として捉えていただければと幸いです。

    

出来高減少の保ち値(ヨコヨコ)とは

最初に出来高減少の保ち値やヨコヨコと言われる状況を定義してみます。

といっても言葉通りの状況で・・・

こんな感じで、

  1. 大きな値動きの後に株価が保ち値となる
  2. ヨコヨコの最中に出来高が減少し、ある程度まで細る

といった状況を言います。

この例では大幅なギャップダウンがありますが、場合によっては

  1. ギャップがなく株価が大きく動く
  2. 材料が出て大きくギャップアップした後に停滞

など色々なものが考えられるでしょう。

要は株価がそれなりに動いてから保ち値になって、そのまま出来高が減ればいいんです。

保ち値の内部と出来高減少が指す意味とは

ではなぜ株価が保たれて、出来高が減るのでしょうか?

これは妄想でしかありませんが、おそらく

  1. 株価が保たれる:その周辺価格で買い支えや売り圧力がある
  2. 出来高減少:支えた結果として反対圧力が衰え始めた

のだと思います。

つまり保ち値でヨコヨコする前とは反対の流れになることが基本的な考えと言えますね。

もちろん絶対ではないですし、支えきれなければブレイクしてしばらく株価が進むこともあるでしょう。

どちらのパターンもあるのでダメじゃん、とは思わずにチャートの流れや背景を考えてあげることが大事です。

先ほど出した例でも・・・

出来高減少で保ちあった後、どーんと出来高が急増して反発しました。

偶然かもしれませんが、そもそも株価がこれほどまでに横一線になることは考えにくくないですか?

誰かが意図的に値動きに干渉していて、それは短期的な値動きやトレンド転換に影響するはず・・・と私は感じてしまいます。

フォーメーションの中で自然に出来高減少保ち値となるケース

先ほどの例では不自然に出来高減少保ち値となっていましたが、フォーメーションの中で出来高減少となるケースは自然なものかもしれません。

例えば三角保ちあいはその代表的な例だと思います。

三角保ちあいが完成するにつれて出来高が細り、先端部分で上か下にブレイクする流れも一種の保ち値と出来高減少です。

また、パターン分析という意味では・・・

こんな感じでトリブルボトムを形成したあとに株価が保ち値になるケースも怪しいですよね。

一般に逆三尊やトリプルボトムと呼ばれる形状は底入れのパターン分析と考えられています。

<関連記事>

その直後に株価が保ちあってヨコヨコしたら・・・

上方向へ向かう期待値は大きいですよね。

株価が保ちあったらその段階で買い集めても良いですし、ギャップアップでエントリーしても良いでしょう。

このケースでは時価総額が大きいため出来高減少があまり明確ではないですが、いずれにせよ株価が保ち値となっている様子は何かが起きる前触れと言えそうです。

出来高減少のヨコヨコから離れるときに大事なこと

株価の保ち値やヨコヨコは、広義で考えれば「保ち合い」と同義語です。

保ち合いの後はいつか株価が上放れもしくは下放れします。

そしてその際に大事なことはその方向へ株価を進める材料があるかどうかでしょう。

チャートというテクニカルな面からも、材料というファンダメンタルズな面からも同じ方向へ株価を進める流れは注目するに値します。

また、材料があることでブレイクの信頼性に必要な出来高の急増も起きやすいですよね。

出来高減少ヨコヨコから、材料が伴ったブレイクを見た場合にはその後の値動きに注目するとトレード機会が増えるでしょう。

  1. どんな材料でブレイクしたのか
  2. 材料の大きさはどの程度か
  3. 関連材料が頻出するか

といったことを意識するとなお良いと思います。

まとめ

いかがでしたか?今回は出来高減少保ち値やヨコヨコと呼ばれるチャートについてお話しました。

特に横一線に株価が推移するケースは何かが起こっている証拠だと思います。

誰かが買い支えや売り抜けを行っている可能性もありますし、出来高減少で反対圧力が減ったタイミングでブレイクするかもしれません。

怪しいチャートがあれば監視して、トレード機会を逃さないようにしたいですね。

関連記事には

  1. 閑散に売りなしの意味をチャートで考える!株は需給がめちゃくちゃ大事!
  2. 出来高急増なのに株価変わらず!?上がらない理由はこれかもしれない・・
  3. 出来高が多い・少ないの目安を視覚化しよう!再現性ある基準が大事です。
  4. 株は出来高分析とローソク足で上げ止まりや下げ止まりを察知しよう!

がありますのでご参考ください。それではまた!