出来高急増なのに株価変わらず!?上がらない理由はこれかもしれない・・

    

株式投資をやっていると嫌でも「出来高」に注視しなくてはいけません。

出来高は単なる約定数だけでなく、内部変化に気づくヒントとなり得るからです。

例えば、「出来高が急増したのに株価が変わらず」というパターン。

これは出来高の基本原理からするとイレギュラーな状況です。

出来高分析はこういったイレギュラーな状況にこそ大きな意味合いが込められており、そこを考察することが醍醐味でしょう。

この記事では「出来高急増で株価が変わらない場合、どんな内部変化が考えられるか」について書きました。

いくつかパターンはあるかもしれませんが、そのうちのひとつについて見ていきましょう。

    

出来高急増は株価が上がってもおかしくはない

出来高急増について考える前に、まず出来高の基本的なルールについて触れておく必要があります。

そもそも出来高は「売りと買いがぶつかって約定した数」です。

つまりザラ場で

  1. 売り注文
  2. 買い注文

が同じ価格でぶつかると1カウントとなります。

AさんとBさんが異なる数の注文を出したとしても、同じ価格で約定できなければ余った注文は板に置かれたままです。

したがって、出来高が多くカウントされればそれだけ株価の動きが出てもおかしくはないですよね。

また、ローソク足の大きさ(値動き)と出来高には・・・

f:id:higedura:20180717235446p:plain

上記のような関係性があります。

<関連記事>

正しい出来高推移とは、

  1. 株価が上がるほど(下がるほど)、出来高が増える
  2. より上に(下に)株価を動かすためには、より大きな出来高が必要

というものです。したがって、

  1. 同じ銘柄
  2. 同じ時間軸
  3. 同じような価格帯
  4. 同じ出来高サイズ

で比較すれば、ローソク足も似通ったものになるのが好ましいわけですね。

どの程度の誤差がイレギュラーかは明確には言えませんが、明らかに出来高サイズは違うのにローソク足が同じようなものならそれはおかしいです。

この基本的な理論を念頭に、出来高急増となった場合を考えると・・・

  1. 大陽線や大陰線で一方向に株価を動かした
  2. 大きく値上がりする時間帯もあったが、大引けまでに戻して長い上髭を引いた
  3. 上にも下にも大きく動かして大きな十字線を引いた
  4. 大きな出来高が寄り付きに集中して大幅に窓開けした

などといったパターンが考えられます。

出来高が急増したということは一方向の動きだろうと、行って来いの動きだろうと大きく上昇してもおかしくないんです。

出来高急増で株価変わらずの理由

しかし、実際の相場では「出来高が急増したのに株価が変わらず」というケースがあります。

例えば・・・

出来高急増で株価上がらない

こういったチャートです。

この例では明らかに出来高が急増したのに、株価が上がらない状態と言えますよね。

下髭も上髭も短く、直近の出来高急増部分と比較してもローソク足の大きさが全然違います。

出来高の基本ルールに従えば、大陽線や大陰線になってもおかしくはないのに・・・です。

なぜこのように出来高急増にも関わらず、株価が全く動かないのでしょうか?

それは「内部的に売り勢力と買い勢力が拮抗しているから」だと思います。

このチャートは株価がおよそ1か月ほど上がってきた段階ですよね。

いわば直近の高値圏ですが、ここで

  1. 新規空売り
  2. もう一段価格帯を上げるための買い

がザラ場中にぶつかって、株価を止めている可能性があるでしょう。

ここで利益確定と書かずに空売りとしたのは、まだ上げ幅があるだろうと考えたためです。

もちろん利確売りをあるでしょうが、主体ではないかと思います。

いずれにせよ、出来高が膨らむためには売りも買いも同じ数だけ注文が出る必要があります

巨大な資金で自分の買いを空売りで食っていくことも可能ですが、時価総額的に複数機関が戦っている可能性もあるでしょう。

第1シナリオとしては、

ここまで株価を上げてきた機関投資家Aがさらに買いを入れたところ、空売りで応戦してきた機関投資家Bとぶつかり出来高が膨らんだ

という感じでしょう。

上からも下からも圧縮されたため、

  1. 上髭も下髭も伸ばせない
  2. ローソク足の値幅が小さくなり、終値も実体中央付近に収束
  3. 結果として出来高急増で株価変わらず(上がらない)

という流れが連想されます。

ここで考えるべきことは、

  1. 売りと買い勢力のどちらが勝つのだろうか
  2. 勝った方に付いていき、再び拮抗するまで持つ

ということです。

その後の値動きを見てみると・・・

結局は買いが上回り、もう一段上の価格帯まで伸びました。

しかし、青枠部分でまた出来高が急増していますね。

今度は上髭も下髭も長くなっていて、出来高急増に見合ったローソク足で保ち合っていることがわかります。

このように、出来高急増でイレギュラーなローソク足が出た場合は

  1. それまでの株価の流れ
  2. ローソク足のどこがおかしいか
  3. 内部でどんなことが起きているのか

を考えつつ、戦略を決めていきたいところです。

まとめ

いかがでしたか?今回は出来高急増で株価変わらずのケースについてお話しました。

色々なことが考えられると思いますが、ローソク足の違和感に対して自分なりに仮設を立てていくことが重要です。

また、イレギュラーなケースは後学のためにメモを取り、その後の値動きまで記録を取っておきましょう。

関連記事には

  1. 出来高急増銘柄を探す4つの方法と売買例!株価推移の意味を考えよう!
  2. 閑散に売りなしの意味をチャートで考える!株は需給がめちゃくちゃ大事!
  3. 出来高減少保ち値(ヨコヨコ)に注目するとトレード機会は増える!
  4. 出来高急増で下落した際の伝統2パターン!トレンド意識が分かれ道。

がありますのでご参考ください。それではまた!