株は出来高水準に着目!階段状は激アツチャート!?

    

前回記事は「出来高の先見性とは?具体的なパターンとポイントを図説!」でした。

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

株は出来高分析が重要ですよね。これは紛れもない事実で、出来高を見ることで多くのことがわかります。

特にトレンド変化のタイミングは出来高を見ることがかなり効果的ですし、チャートが発展していく中で「出来高水準」が大きく変化するのはご存知でしょうか?

この記事では、初動から出来高水準が変化した例題チャートを見ながらどんな点がポイントか考察してみました。

あくまで私の考えですが、ぜひご参考ください。

    

株は出来高が大きく変化すると価格も動く

株価というものは

  1. 「株を買いますよー」という人の注文
  2. 「株を売りますよー」という人の注文

がぶつかることで、動くわけです。

いくらで買う!いくらで売る!という色々な人の希望が入り乱れて、その結果として毎日価格が決まる。

最終的には、需要と供給が一番折り合った価格に向かって株価は動いていくのが大きなポイントですよね。

ただし、私達は無限にお金を持っていませんから、ある銘柄がたくさん売買されるためにはそれなりの人数が必要ですし、最終的には人数よりもたくさんの資金が集まらないといけません。

たくさんのお金が集まって、何度も売買されたり、大きく買われていかないと株価は上がれないということ。

そして、こういった変化を唯一視覚的かつ時系列で見られるのが「出来高」です。

株は出来高がなければ大きく価格も動きませんし、市場がその銘柄に対してどんな捉え方をしているのかもわかりません。

逆に言えば、出来高が大きく変化すれば株価も大きく動くのが普通ですし、出来高の変化によって多くの投資家が状況判断をしているわけですね。

株は出来高水準の変化に着目するべき

出来高が大きく変化していけば、株価の状況も大きく変化するとお伝えしました。

株価の状況とはすなわち「トレンド」ですね。

回りくどく説明しましたが、最終的には「出来高が大きく変化した場合、トレンド変化の可能性がある」ということが言えます。

こちらを御覧ください。

トレンド転換時のチャートを4つほど並べてみました。

どのチャートも下降トレンドから上昇トレンドに転換する際には出来高が大きく変化しているのがわかります。

最もわかりやすいところは赤枠で囲ってありますが、実はこれより前の段階ですでに変化は起きているんですよね。

今までの記事に書いてきたようなことも含まれるので今回は割愛しますが、転換チャートを考察してみると面白いですよ。

転換時の出来高急増によって色々な投資家から注目を浴びるという側面もあります。

ではこの記事のテーマである出来高水準をもう少し詳しく見ていきましょう。こちらを御覧ください。

このチャートは大きな出来高によってトレンド転換したチャートです。出来高に着目してみると、

  1. 真ん中あたりで爆発的な出来高
  2. その後は株価も長期線より上で推移
  3. 長期線より上では、転換前より出来高水準がわずかに上がっている

という特徴があります。

爆発的な出来高ばかりに目が行ってしまいますが、実はそれ以降の出来高水準に変化があるのは大きなポイントですね。

続きを見てみます。

あれから株価がさらに上がり、青枠内でさらに出来高水準が上がったのがおわかりですね?

特筆すべきは、青枠でも緑枠でも最初に出来高が増える値動きがあってから出来高水準が上がっている点。

枠の最初に出来高急増がくることで、出来高のフェーズが変わったなという印象がありますね。では続きです。

もうおわかりでしょうが、赤枠ではさらに出来高水準が上がっています。

また、枠の最初には出来高が増えるような値動きが入っていて、それをきっかけに出来高水準が変化していますね。

このように、

  1. まずはトレンド転換での大きな出来高変化
  2. そこから出来高水準が段々と上昇
  3. 出来高水準が変化する際はローソク足にもきっかけとなる値動きあり
  4. 株価が上がるにつれて出来高の階段が出来上がる

という流れが俯瞰チャートからわかります。

出来高水準が変化するための値動きとしては

  1. 初動の大きなローソク足
  2. 移動平均線までの押し目で反発
  3. 節目や高値を超える際の買い

が挙げられます。

ちなみに、個人的にここは大きなポイントだと感じるのは・・・

先程の図の青枠~赤枠内で起きている「高値圏で発生した出来高を伴った十字線もしくは上髭をブレイクする値動き」です。

これは以前の「ローソク足におけるひげの見方!特に長いひげに注目しよう!」で解説した長いひげを超えると強いという考え方。

今回の例ではチャート表示の問題で長く見えませんが、実際はそれなりに長いひげです。出来高もこれだけ伴っていますし。

株価が大きく上がっていく過程ではこういった値動きになることは多いので注目してみてください。

出来高水準が最大でセリングクライマックスへ

出来高が階段状に際限なく増えていくかというと、そんなことはありえないですよね。

冒頭で話したように、需給が最も折り合うところで株価は天井をつけます。

天井で何が起こるかというとセリングクライマックスが起きるわけですね。

いわゆるセリクラというやつで、以前も解説したような気がします。セリクラになると・・・

こんな形で、出来高が増えているのに株価が上がれない状態に変わります。ローソク足にも上髭が何本も生えて株価はほぼヨコヨコ推移。

「この価格帯で売られているので出来高は増えるけど、株価が上がらない」というセリングクライマックスの状態ですので気をつけましょう。

全体の流れ的には、

  1. 出来高急増でトレンド転換を察知
  2. 出来高水準が変化していくのを感じながら移動平均線などで入る
  3. 高値圏で十字線や上髭が出ても超えていくような強さがあるか観察
  4. 出来高水準が上昇し、株価ヨコヨコになってきたらセリクラをイメージ
  5. 高値に戻るタイミングで自分も抜ける

といった感じになります。

出来高の階段状変化を感じたらぜひトライしてみてください。ローソク足のきっかけで出来高変化があれば相場は進んでいます。

<関連記事>

まとめ

いかがでしたか?今回は出来高水準の変化についてお話しました。

出来高の階段状変化を見たら、この記事に書いたようなことをイメージしながら観察してみてはいかがでしょうか?

出来高水準が徐々に増加してくれば売買が活発化している証拠ですし、逆にその状態で株価が停滞してしまった場合は一旦下げる前兆かもしれません。

出来高水準に着目することで色々なことがわかりますのでぜひ注意してみて下さい。

<関連記事>

  1. 株の出来高とは?分析の本質を知ると値動きの意味がわかります。
  2. 普段の出来高水準を知っておくと株の売買に役立つという話