ブレイクアウトとは?株の基本的な手法を知っておこう!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

株式投資の世界には「ブレイク」という概念があります。ブレイクとは簡単に言うと、チャート上の安値高値を突き抜けていくことです。

過去の安値高値を突き抜けることで株価が新しいステージに進み、価格水準が変わることも多い。そのため、株式投資ではブレイクを活用した売買手法が非常に人気なんですね。

そこでこの記事では

  1. ブレイクとは
  2. ブレイクアウト手法の手順

について解説します。株の基本的な手法になりますので、ぜひマスターしてくださいね。

    

株式投資とブレイクアウト

まずこちらをご覧下さい。

f:id:higedura:20190412170648p:plain

これは直近高値を超えて新高値をつけたチャートです。

  1. 赤線:直近高値ライン
  2. 青丸:新高値のタイミング

となっています。

このような直近高値を超えて新高値をつける値動きのことを「ブレイク」と呼びます。

この例では新高値をつけていますが、新安値でもブレイクと呼んで大丈夫です。

ちなみに、

  1. 上にブレイクする:ブレイクアップ(ブレイクアウト)
  2. 下にブレイクする:ブレイクダウン

と呼び名を区別できます。

ブレイクは単に安値高値を超えた、というだけではありません。

ブレイクの本質は安値高値を超えるほどの変化というもの。

例えば、

  1. 業績面:最高純利益達成!
  2. 思惑面:業績上振れ期待の材料
  3. 値動き面:売り圧力消化で高値更新!

といった背景ですね。

具体例としては「この価格が企業価値として妥当だと市場が判断していたんだけど、業績が上振れたことで株価も上に飛んだ」など。

個人的な感覚としては、

  1. 業績面:日足以上
  2. 思惑面:一定期間の値動き全部
  3. 値動き面:日中足

で意識すると良いでしょう。

ブレイクアウトの注意点とは

株価がブレイクアウト、ブレイクダウンしたときに取る行動とはどんなものでしょうか。

一般的には

  1. ブレイクアウト:買い
  2. ブレイクダウン:売り

が普通です。

つまり、高値掴みで買ったりと比較的不利な価格で売買することが多いわけですね。

そのため、ブレイクアウトを利用して売買する場合には

  1. エントリー後すぐに含み損になりやすい
  2. ブレイクした背景を信じてホールド、もしくは増しが必要
  3. ポジション戦略が重要

という注意点があります。

高値を超えたことで、心理的に「もう売ってしまおうかな・・・」と考える人も増えていきます。

そんな中で売買するわけですから、自分の中である程度のシナリオや戦略がなければ心が折れてしまいやすいんですね。

ブレイクの瞬間に買った場合はまだいいのですが、ブレイク後の値動きが活発なタイミングで成行注文をすると余計に不利なポジションになりやすいです。

そのため「なるべく平均取得単価を下げるようなポジション管理」が特に重要だと考えられます。

ブレイクアウト手法とは

ブレイクアウト手法の注意点がわかったところで、具体的な手順をお伝えします。

手順としては、

  1. ターゲットの高値を見つける
  2. 終値で高値ブレイクしたか確認
  3. ブレイク直後、もしくはブレイク後の初押しでエントリー
  4. ブレイクラインを明確に割り込んだらロスカット
  5. ブレイク後、満足する利益が出たら利食い

という感じです。

では実際にブレイクアウトを利用して売買ができた例を解説します。

こちらをご覧ください。

f:id:higedura:20190412172549p:plain

これはちょうど直近高値を上抜いたタイミングのチャートです。

  1. 赤線:直近高値ライン(ブレイクライン)
  2. 青丸:ブレイクタイミング

となっています。

青丸のローソク足は出来高を伴った陽線かつ、終値ベースで直近高値を超えているのがわかりますね。

このように、ブレイクを考えるときは

  1. 出来高を伴っている
  2. 終値ベースで超えている

というのが大きなポイントです。

出来高がしっかり伴っていればそれだけ上に進むエネルギーがあるということですし、終値ベースで超えていればブレイク以上の価格でも買われたということですね。

終値ベースで超えるためには陽線のほうが有利。

なので陰線よりは陽線で超えたほうが上に行きそうだなと感じます。

ただし、終値ベースで考えたときあまりに株価が上がっていた場合はリスクが高いこともありますね。

適度にブレイクしているのが好ましく、ブレイクアウトの瞬間を捉えられるのなら日中エントリーしても良いでしょう。

ダマシとなって大引けまでに上ヒゲを引いてしまうこともあるので、それが嫌ならブレイク後の初押しを狙うのがおすすめ。

初押しを狙う意識でいれば、ブレイクアウトの注意点である高値掴みも防ぎやすいです。

では続き。

f:id:higedura:20190412172556p:plain

終値ベースでブレイクしたあと、陰線が発生しました。

このときのポイントは

  1. ブレイクラインよりはまだ上
  2. ブレイク時の出来高より激減

ということでしょう。

高値をブレイクアウトした場合、ブレイクラインはサポートラインに変化するという性質があります。

ここまでの値動きを線で表すと・・・

f:id:higedura:20190412185347p:plain

こんな感じでブレイクラインに向かって押していることになります。

押し目では出来高が減るのが普通ですので、この陰線はブレイク後の初押しと考えてエントリーしてみましょう。

では続き。

f:id:higedura:20190412172603p:plain

ブレイクラインを割り込まずに、ヨコヨコ推移に入りました。

ブレイクしたことで、ブレイク前よりも高い価格水準になったことがわかりますね。

また、このタイミングでも出来高はどんどん減っています。

価格を維持しているのに、出来高減でヨコヨコ推移しているのは

  1. 売りたい人が売っても同じくらい買われている
  2. 価格維持により売りたい人が減ってきた

と考えられませんか?

したがって、ここでもブレイクラインを明確に割らない限りは少しずつ買い増しです。

このときの買い増しはなるべくブレイクラインに近い価格が好ましいですね。

では続き。

f:id:higedura:20190412172615p:plain

結局、ブレイクアウトしてできたサポートを割らないまま反発。

ブレイク後のヨコヨコでできた新高値もさらに出来高を伴って超えていますね。

このように、ブレイクアウト手法では

  1. ブレイク後の初押しで高値掴みを避ける
  2. ブレイク後にヨコヨコ推移をしたらブレイク後の安値で集める
  3. ブレイクや、ブレイク後の押しは出来高で信頼性を測る
  4. 初押し後の反発で出来高が増加するかも確認

といったことがポイントになります。

反発後は利食いを考えますが、これは好きなタイミングで構いません。

早めに利食いしても良いですし、さらなるブレイクを狙っても良いでしょう。

ブレイクアウトは繰り返される

当然のことですが、株価がブレイクする回数は決められていません。

ブレイクできないかもしれないし、1回だけかもしれない。

銘柄によっては何度も何度もブレイクを繰り返してどこまで上昇するんだ!なんてこともあります。

重要なのは

  1. どんな背景でブレイクしたのか
  2. ブレイク後の値動きで大きく売られていないか

といったことを意識することですね。

市場の関心が大きい材料や、超絶好決算などでは何度もブレイクしやすい傾向にあります。

狙っている銘柄がブレイクアウトした場合には、そのエネルギー源となるものがないか調べてみましょう。

また、今回は直近高値で解説を行いましたが、節目という市場に意識されやすい価格でも同じことが考えられます。

節目については関連記事で解説しているので、こちらもご参考ください。

<関連記事>

まとめ

いかがでしたか?今回はブレイクアウト手法とはどんなものか解説しました。

株式投資における基本的な手法であり、デイトレでもスイングでも活用できる考え方です。

ぜひマスターしてブレイクアウトで利益を得てくださいね。

ブレイクアウトの関連記事には

  1. 52週高値戦略とは?古来よりある王道の考え方を伝授!
  2. ブレイクアウトの損切目安を考えるためのひとつの形とは!?
  3. 株のボックス理論とは?ローリスクローリターンで稼ぎたい人必見!
  4. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!

があります。ブレイクアウトの前段階の考え方として重宝しますのでご参考ください。それではまた!