陰のはらみ線抜けでデイトレ!銘柄背景を加味しつつ基礎概念で勝つ!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

酒田五法のなかで「はらみ線」という考え方があるのをご存知でしょうか。

<関連記事>

はらみ線は値動き考察の基礎的な考え方ですが、これをデイトレに応用することは十分可能です。

今回はその実例として「陰のはらみ線抜けでデイトレした例」をご紹介します。

日足とザラバ足を基礎概念でくっつけてあげれば、値動きを根拠としたトレードが花王・・・可能です。

    

陰のはらみ線は子線に注目

まず、基本的な知識のおさらいです。

知っている方も多いかと思いますが、大陰線で小陰線をはらむような組み合わせは「売り吸収のはらみ線」と考えられています。

図としては・・・

陰のはらみ線

こんな感じですね。

逆に大陽線で小陽線をはらんだら買い圧力の吸収で、買いは打ち止めです。

これらは

  1. 株価上昇から陽のはらみ線
  2. 株価下落から陰のはらみ線

という流れがポイントだと感じます。

個人的には安値圏や高値圏で発生するほど意味合いが強く、エントリーも考えやすいです。

また、はらみ線の2つ目のローソク足である「子線」がどのような形状かも見た方が良いですね。

例えば、酒田五法では十字線や寄せ線が2つ目にくるものを「はらみ寄せ線」と説明しています。

<関連記事>

私はこの考え方を応用して、子線が下髭を引いたら買い意欲が増しているのかなと捉えます。

今回紹介する実例としては・・・

陰のはらみ線の実例

こんなチャートです。流れとしては

  1. 安値をつけて上昇してから反落して長期線割り込み
  2. 割り込みから下髭を連発して切り返し
  3. 切り替えしの大きめ陰線で下髭陰線をはらむ

というもの。

陰のはらみ線が出た背景も重要

実はこの銘柄は直近で割と材料が出ていました。

業績も良く、今期の進捗状況もかなり良いです。

日足全体を眺めると・・・

  1. 下落から底でボックス形成
  2. 黄色丸でアイランドリバーサル
  3. 直近は安値切り上げ

という流れで推移しています。

また、出来高急増の下髭陽線も出ていて底値目安は見えたなという印象です。

そういった背景から株価が長期線の上に出て、反落して陰のはらみ線を出したので意義深いと感じます。

陰のはらみ線は基本的に売り吸収ですが、銘柄背景や直近の株価推移を含めて考えてあげることが大事です。

陰のはらみ線抜けをデイトレに応用する

陰のはらみ線・・・というかはらみ線は母線の安値高値どちらに抜けていくのかを見ます。

抜ける方向によってその後の値動きを考え、今回の例では

  1. 子線の形状
  2. 銘柄背景
  3. 株価の流れ

から上方向に抜けそうだと想像できるわけです。

ただ、これはあくまで想像なので「実際に抜けた瞬間に入りたい」とも言えます。

そこで登場するのが「寄り値の位置が陰のはらみ線抜けとなったら買いで入る」というデイトレです。

別に寄りで抜けなくても良いのですが、

  1. 始値の位置は市場心理を表しやすい側面がある
  2. 売りが一過性に収まっていればギャップアップしやすい

という背景はあります。

<関連記事>

実際に陰のはらみ線の翌日は・・・

わずか5円ほどでしたが寄り値で母線高値を超え、そこから上方向に株価が進みました。

前場で重要な9:30までに高値をつけて反落しましたが、デイトレとしては十分な利益が取れるチャートですね。

もう少し長めのデイトレとなればなお良いですが、当日にそこまでの勢いは感じられませんでした。

このように、

  1. 基礎概念を応用することで日足とザラ場足を紐づけられる
  2. 上位時間足から値動きの節目を考える
  3. その価格を基点に寄り値で方向性を想像する

といったことができるわけです。

こういった考え方は色々な要素に応用できるので、非常におすすめですね。

まとめ

いかがでしたか?今回は陰のはらみ線抜けをデイトレに応用できた例をご紹介しました。

複数時間足を根拠にデイトレードすることは基本的な考え方です。

ぜひ色々な考え方を応用し、うまく値幅を取ってみてはいかがでしょうか。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. アイランドリバーサルは強力な反転シグナル!窓開けを見逃すな!

がありますのでご参考ください。それではまた!