MACDのゼロラインは運命の分かれ道!3つの売買シグナルに注目しよう!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

MACDはMACDラインとシグナルラインの動きやクロスによって売買判断をします。

しかし、MACDにはもうひとつ大事なラインがありますよね。

それは「ゼロライン」と呼ばれる、MACDチャートの中心に引かれた水平線です。

この記事では

  1. ゼロラインの意味
  2. ゼロラインの売買シグナル
  3. ゼロラインが売買に役立った例

をご紹介しました。初心者さんでゼロラインまで気にして売買している方は少ないと思いますので、ぜひご参考下さい。

    

MACDとゼロラインの関係とは

まずこちらをご覧下さい。

これはチャートの下に表示されるMACDを切り取ってきたものです。

縦軸を見ると「0」と書かれた箇所があり、その水平線上からヒストグラムが引かれていることがわかります。

この水平線のことを「ゼロライン」と呼び、MACDの推移を見る上で重要な役割を担っているわけです。

<関連記事>

ゼロラインの意味

MACDにおけるゼロラインの意味は

  1. MACDラインの計算結果が0になる
  2. シグナルラインの計算結果が0になる
  3. ゼロラインより上でMACDラインが推移すれば直近の値動きは強い
  4. ゼロラインより下でMACDラインが推移すれば直近の値動きは弱い

といったものです。

これはMACDを構成する計算式を見るとわかりやすいですね。

MACDを構成するラインは

  • MACDライン=短期指数平滑移動平均線 - 長期指数平滑移動平均線
  • シグナルライン=任意期間におけるMACDラインの移動平均線

の2つがあります。

例えばMACDラインがプラスの計算結果になるためには

短期EMA>長期EMA

となる必要があります。

EMAは直近の値動きに敏感に反応する移動平均線なので、この関係式が成り立つためには「直近の値動きが強い」必要があるわけです。

逆に、MACDがマイナスの計算結果になるためには

短期EMA<長期EMA

となる必要があり、「直近の値動きが弱い」状況ほど0ラインより下で推移しやすいわけですね。

この考え方でいくと、ゼロラインに交わるという意味は

短期EMA=長期EMA

という関係式が成り立たなければならないので、「短期と長期の値動きが拮抗する」という状況がイメージできます。

したがってMACDの計算結果が「0」になるタイミングでは株価のもみ合いが重なりやすく、どちらに動くか注視する状況です。

ゼロラインで抵抗を受けることも多いですが、逆に0ラインをブレイクできればトレンドが強まる可能性も出てきます。

例えば・・・

こんな感じで、

  1. MACDラインがゼロラインに向かって下げる状況で値動きがもみ合い
  2. ゼロラインに到達すると一度反発する(赤枠部分)
  3. ゼロラインを下抜けると、値動きが強まり下降トレンドに転換(青枠)

という流れがわかりますね。

こういった

  1. ゼロラインでの攻防
  2. 現状の推移は0ラインより上なのか下なのか

という考え方は重要ですので、ぜひ覚えておいて下さい。

MACDにおけるゼロラインの売買シグナル

ゼロラインの基本的な考え方をもとに、いくつか売買シグナルをご紹介します。

ゼロラインとクロス

ゼロラインは前述のようにブレイクで値動きが強まるという性質があります。

そのため

  1. MACDラインがゼロラインとゴールデンクロス
  2. MACDラインがゼロラインとデッドクロス

といったものを売買シグナルと考えているんです。

ただし、これはMACDの一般的なシグナルの中では最も遅い売買シグナルと言われています。

具体的には

  1. ヒストグラムのピークアウト・ボトムアウト
  2. MACDとシグナルラインのクロス
  3. ゼロラインのクロス

といった順番で起こるのが普通です。

例としては・・・

こんな感じですね。

  1. 青枠でヒストグラムがボトムアウト
  2. ピンク丸でゴールデンクロス
  3. 茶色丸でゼロラインとゴールデンクロス

という流れがおわかりでしょうか?

ゼロラインのクロスは割と遅めのシグナルなので、その他の売買シグナルと併用して考えていく必要があります。

ゼロラインを軸に対象移動

ゼロラインを軸に対称移動とは・・・

f:id:higedura:20190426225308p:plain

このように、ゼロラインクロスから弧を描くように再度クロスするパターンです。

これは一度クロスしたものの、自然と元の方向に戻された状況を指していると考えています。

1回目のゼロラインクロスを否定する意味合いもあり、順調に元の流れに戻るようなら継続判断となるでしょう。

ゼロラインで反発

ゼロライン付近では短期と長期の値動きがせめぎ合う性質があるので、

  1. 支持帯
  2. 抵抗帯

といった意味合いがあります。

例えば・・・

このようにゼロライン下でゴールデンクロスしてから、ゼロラインで抵抗を受けてデッドクロスというケースですね。

この例では下降トレンド継続となるまでに2回デッドクロスしていて、その過程で

  1. ゼロラインでダブルトップを形成しながら反落
  2. ゼロラインを軸に対称移動して反落

といったシグナルを出しました。

ゼロラインで強い抵抗を受けたあと、元の下降トレンドを継続する流れですね。

ゼロラインの反発だけでは明確なシグナルとはなりづらいですが、クロスなどに発展することも多いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はMACDにおけるゼロラインについてご紹介しました。

MACDを考察する上で欠かせない要素ですので、ゼロラインの特徴は覚えておきましょう。

関連記事には

  1. 【保存版】MACDとは?設定からクロス以外の使い方まで全力で解説するよ!
  2. MACDの設定パラメーター3種!好みの時間軸に変幻自在!
  3. MACDの欠点はレンジ相場だ!その理由と対策を知ってから活用すべし!
  4. MACDはダイバージェンスで利食い判断!トレンド収束を見逃すな!

がありますのでご参考下さい。それではまた!