「二度に買うべし二度に売るべし」は売買プランと心に折り合いをつける株作法!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

皆さんは「二度に買うべし、二度に売るべし」という相場格言を知っていますか?

株をやっていると

  1. もっと計画的に買えば良かったな
  2. 少しずつ利食いすれば良かったな
  3. こんな流れになるとは思わなかった

といった経験をしますよね。

株価というものは自分が考えた通りに動いてくれるわけではなく、上記の格言はこういった経験に基づいて言われているものです。

この記事では「二度に買うべし、二度に売るべし」についての紹介と、実際の相場ではどのような場面で言えることなのかを述べていきます。

ついつい一気に資金を出し入れしてしまう方は、ぜひご参考下さい。

    

「二度に買うべし、二度に売るべし」とは

「二度に買うべし、二度に売るべし」という相場格言は、米相場時代から言われているものです。

正式には

  • 買い米を一度に買うは無分別。二度に買うべし、二度に売るべし。

というのが全体分になります。

現代風に訳すのならば、

  • 米の価格は変動するのに一度に全部買うのはリスクが大きい。二度に分けて買い、二度に分けて売るべきである。

といった感じでしょうね。

昔の米相場も現代の株式市場もそうですが、時価である以上は買値より下がるリスクは付きものです。

売る時も同様に、自分の売値より大きく上に動いてしまう可能性もありますよね。

買値より下がれば含み損を抱えることになり、売値より上がってしまえば本来得られるはずだった利益を逃すことになるわけです。

そういったリスクをある程度緩和するためには、

  1. 分割購入
  2. 分割決済

が望ましいと思います。

株価は自分が想像した通りに動いてはくれないので、

  1. 少しずつ売り買いをして自分が相場に合わせていく
  2. 不要なリスクをなるべく取らない
  3. 取れる利益はなるべく多く取るように心がける

といったことが大事ではないでしょうか。

また、相場格言としては二度に買うべし(売るべし)と言われていますが、実際にはそれより回数が増えても問題はなく

  1. 二度に分けて同じ大きさで買う
  2. 三度に分けて少しずつ大きく買う
  3. 三度に分けつつ株価が上がるほどに買う
  4. 四度に分けつつ株価が下がるほどに買う

など自分に合った分割売買をしていくことが重要だと思います。

この「自分に合った」というのは

  1. 継続的に監視ができるか
  2. 株価が上がるほど買い増しすることに抵抗がないか
  3. ナンピン中の含み損に耐えられるか

など値動きと資産変動に対する感じ方が関係してくるでしょう。

経験的には、性格に合っている分割売買でないと頓挫しやすいので気をつけた方が良いですね。

保有することで得られる相場観

二度に買うべしという表現は、捉え方によっては打診買いとも言えるでしょう。

私は怪しいなと感じたら打診買いしてしまうタイプなのですが、実際のその株を持つことで得られる相場観もあると考えています。

例えば100株だけ保有したあとに株価が下げたとしましょう。

その株を買う過程として

  1. 売買ルールに合致しているから買った
  2. 売買ルールに合致した銘柄の中でも怪しいレベルが高い

といったことがありますので、株価が下がればまた買っても良いはずです。

しかし、未だに不思議なのですが、「あれ?なんだか危険な気がしてきた・・・」となるケースがあるんですよね。

売買ルールに合致して、なおかつ怪しいと思っていたのにいざ持ってみると違和感がある。

そういった場合は撤退します。

思い過ごしで大きく株価が上がってしまったこともありますが、撤退して良かったなと感じるケースは多いです。

実際に保有する前は「この株が欲しい!」という心理でいますが、保有してからは現実感が増します。

実際にお金を投入して、画面上で資産が変動して、値動きも保有前より食い入るように見守りますよね。

板がどう動いているか、株価が日々どんな挙動を見せるかをよーく観察するようになると思います。

そういった保有したからこそ得られる相場観はあるので、そういった意味でも「二度に買うべし、二度に売るべし」は大事なのかもしれません。

まぁ、保有前にしっかり区別できない私が下手なのでしょうが・・・。

二度に買うべし、二度に売るべしを実際の相場で考える

次に「二度に買うべし、二度に売るべし」を実際の相場で考えてみたいと思います。

こちらをご覧下さい。

二度に買うべし二度に売るべし

これは下降トレンドから転換して、上昇トレンドに移行したチャートです。

まず前提として「かなりの増益率を誇っているのにも関わらず強い下降トレンドだった」ということが銘柄背景としてあります。

実力はあるのになぜかネガティブな印象がついていて、おそらくこれは何度か決算発表で良い数字が出れば払拭されるだろうと考えました。

これは基本プランになりますが、自分が勝手に考えたことであって確定ではありません。

だから、下げ止まりやエッジの効いたローソク足が出てきた段階で徐々に買おうと考えるわけです。

これが二度に買うべしというやつですね。

実際のチャートで言えば

  1. 下げ止まり:赤枠
  2. エッジの効いたローソク足:青枠

に加えて、オレンジ枠の「下げても買われて戻される」という点にも注目でしょう。

この値動きは、青枠のローソク足が徐々にトレンドを上に持ってきてくれているのだと感じる流れですね。

そしてその後は決算発表で大陽線(ピンク丸)を引き、無事にトレンド転換の流れです。

二度に買うべしを実践するのは赤枠・青枠・オレンジ枠の部分で、複数回に渡って購入を進めていきます。

ポイントとしては

  1. 赤枠の下げ止まりではまだ疑心暗鬼
  2. そこから青枠、オレンジ枠といった値動きを見ることでトレンド転換が想起しやすくなる
  3. 時間が経過するほどに当初思い描いていたプランが現実味を増す
  4. 結果としてピンク丸のような大陽線が決算発表で作られた

といったことでしょう。

このように「二度に買うべし」では思い描いたプランがあって、それに近づくほどに複数回にわたり買い進めていくことが基本です。

ナンピン買いは正しい買い方か

ところで、今回の例ではオレンジ枠部分で安値を割り込んでいますよね。

しかし、ここから戻すことで「あ、やっぱり買われていそうだ」と感じるわけです。

だからこそ平均取得単価より下げたところでも買い増していて、これはいわゆる「ナンピン買い」というやつになります。

一般的にはナンピン買いはやってはいけない行為だと言われていて、リスクが高まるものという認識でしょう。

しかし、私はナンピン買いの全てが悪いとは思っていません。

ナンピン買いをして平均取得単価が下がることは事実ですし、

  1. ナンピン買いをせずに株価が上がる
  2. ナンピン買いのあとに株価が上がる

を比較したときに、資産の回復は下で買っているケースの方が大きいです。

ただし、これはナンピン買いをしても問題ないと判断できるからやって良いわけですよね。

上記の例でも、単純に日足チャートだけを見ているのではなくザラ場を一定期間見たときに拾われているイメージがあるかを考慮しています。

例えば、

  1. 始値が日を追うごとに高くなっている
  2. 下げて寄り付いても陽線で大引けを迎える
  3. 大きな売りが出ず、じわじわと戻している

といった傾向は怪しいなーと感じませんか?

そういった自分なりの根拠があれば、ナンピン買いで取得単価を下げることは大いにアリではないでしょうか。

「二度に売るべし」が難しい

二度に買うべしはエントリーの話ですが、個人的には「二度に売るべし」の方が難しく感じます。

「二度に売るべし」は利益確定なので本当に悩みますね。

この辺で満足かなと考えて売り出したら、あれよあれよと大相場になったという経験は多いです。

下手なところで分割決済を開始してもいけませんし、かと言って利益確定しなければ資産が増えたことにはなりません。

人間の心理的にも一度与えられた含み益が減る状況はかなり堪えるものがあり、利食いは含み益との我慢比べだと思います。

上記のチャート例でも、実際にトレンド転換したあとにどうしてくれようか・・・と悩むところです。

増益基調が続いていくのであれば新高値を狙っていくべきだと考えますが、なかなか心理的に難しいケースもありますね。

自分の心と折り合いをつけていくためには

  1. 基本的にはできるだけ決済タイミングを引き延ばす
  2. 何度かに分けて利食いしつつ新高値を狙う

といった対処が望ましいかと。

ただし、場合によっては一回で決済してしまうこともあります。

例えば、「ある材料を理由に買って含み益が出ていたが、その材料が崩れた」というケースはそこで全て手仕舞いしても良いと思います。

株価上昇の原動力は材料に対する思惑ですから、そこから株価が上がっていく可能性は低くなるはず。

含み益のケース以外にも、損切りする時はバッサリと切る事もあるでしょう。

ちなみに、「二度に買うべし」も大きな自信があれば「一度に買うべし」にかなり近いレベルで買うこともあります。

「二度に買うべし、二度に売るべし」は重要な考え方ですが、場合によっては「一度に買うべし、一度に売るべし」に変わる可能性はありますね。

まとめ

いかがでしたか?今回は「二度に買うべし、二度に売るべし」についてご紹介し、実際の値動きを使って投資行動の例を述べました。

株の売買において基本概念となる大事な相場格言と考えられ、実践すればリスクを緩和してくれると思います。

売買には基本プランを用意して、確信が深まるほどに買い進めてみてはいかがでしょうか。

また、売り時は難しいのですが、なるべくタイミングを引っ張って分割決済してみてはいかがでしょうか、

関連記事には

  1. 株を買うなら今すぐ確認すべき項目!無意識に手が動くようにしておこう!
  2. 株は下がったら買うべきか売るべきか?儲かるための意識改革をしよう!
  3. 下がり続ける株はない?鵜呑みにしてはいけない理由と3つの対策とは!
  4. 出直り相場とは?見直し買いで株価が急騰するケースを学ぼう!
  5. 天井三日底百日とは株価特性の的を得た実践的知識である!
  6. 買いは三日待てを意識すると株の衝動買いが防げるのでおすすめ

がありますのでご参考ください。それではまた!