- 2020年1月29日
- 2020年8月28日
MACDで押し目買いする2つの方法!クロスより強いパターンがあるんです。
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDの勉強を始めた時、以下の様な疑問がありました。 MACDのゴールデンクロスでエントリーしたあと、デッドクロスしたらどうするべきか 移動平均線は上昇トレンドだし、ここで降りるのも勿体ない 押し目 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDの勉強を始めた時、以下の様な疑問がありました。 MACDのゴールデンクロスでエントリーしたあと、デッドクロスしたらどうするべきか 移動平均線は上昇トレンドだし、ここで降りるのも勿体ない 押し目 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDの欠点はレンジ相場にあり、売買シグナルが正常に機能しないことも多いです。 <関連記事> MACDの欠点はレンジ相場だ!その理由と対策を知ってから活用すべし! そのため、MACDとその他のテクニ […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 兼業投資家さんはスイングトレードがメインになりやすく、MACDを活用する場合も日足がメイン戦場になると思います。 しかし、ただ日足MACDだけ見てトレードするのは非常に危険です。 もしあなたが日足でM […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDの転換を見極める際に、最も早く反応するのはヒストグラムですよね。 そのため、MACDラインとシグナルラインの後ろ側にヒストグラムを表示している方も多いでしょう。 しかし私は初心者の頃、こんなこ […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 皆さんはマルチタイムフレーム手法をご存知でしょうか? マルチタイムフレーム手法を簡単に説明すると、「複数の時間足を用いてトレードする」というやり方です。 今回はこのマルチタイムフレーム手法とMACDを […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDはオシレーター系のテクニカル指標でありながら、色々な要素を確認できる人気の指標ですよね。 オシレーター系指標は株の過熱感を見るのが主な目的ですが、MACDは トレンドの発生 トレンドの継続 と […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 例えば買い目線でMACDを活用する場合、ゴールデンクロスは多くの方が注目するシグナルですよね。 どんな銘柄かにもよりますが、ゴールデンクロスを合図に買う方も多いことでしょう。 そんな方々にぜひ考えてい […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDはオシレーター系の指標でありながら、値動きの方向性や強弱感まで教えてくれる優れたテクニカル指標ですよね。 例えば、MACDラインがシグナルラインの上に抜けた場合。 これはいわゆるゴールデンクロ […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 株式投資の世界には「トレンドライン」というテクニカル分析の考え方があります。 <関連記事> 株とトレンドライン!引き方のコツを教えるから適当に引くのはやめましょう。 簡単に言えば株価推移が作り出す安値 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 MACDはMACDラインとシグナルラインの動きやクロスによって売買判断をします。 しかし、MACDにはもうひとつ大事なラインがありますよね。 それは「ゼロライン」と呼ばれる、MACDチャートの中心に引 […]