MACDのゴールデンクロス極意とは!発生位置でガラリと転換!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

例えば買い目線でMACDを活用する場合、ゴールデンクロスは多くの方が注目するシグナルですよね。

どんな銘柄かにもよりますが、ゴールデンクロスを合図に買う方も多いことでしょう。

そんな方々にぜひ考えていただきたいのは「ゴールデンクロスの発生位置」です。

この記事では「MACDにおけるゴールデンクロスの発生位置によって、どんなことを考えるのか」を書きました。

色々な意見があるかと思いますが、発生位置によって解釈が変わることは確かです。ぜひご参考ください。

    

MACDのゴールデンクロス極意とは?

結論から申し上げると、MACDにおけるゴールデンクロス極意は

  1. ゼロラインより下で発生:トレンド転換
  2. ゼロラインより上で発生:押し目や調整完了など

と発生位置によって解釈を変えることだと思います。

ゼロラインより下でのゴールデンクロス

MACDが最も輝く瞬間は「トレンド転換を早く察知した時」です。

少なくとも私はそう思っていて、図のような

  1. トレンド転換しそうだった銘柄が安値圏で良いローソク足を発生させる
  2. それに合わせてMACDがゼロラインより下でゴールデンクロス
  3. そこから安値を切り上げる動きなど、トレンド転換の可能性が増す

という流れは、エントリーを考える際に大事でしょう。

当然ながら「買うに値する銘柄かどうか」は大前提としてありますが、

  1. 移動平均線のゴールデンクロスよりはるかに早いタイミング
  2. 実際にトレンド転換していれば大きな利益を生む

という点でMACDは優れていますよね。

だからこそ「ゼロライン下でのゴールデンクロス」はMACDにおいて重要で、狙うべきエントリーポイントでしょう。

また、MACDに先立って

  1. 酒田五法などローソク足の底値シグナル
  2. なべ底や二番底などのパターン分析

を併用すれば、下値リスクも少なくなります。

<関連記事>

そういった条件下では「ゼロライン下におけるMACDのゴールデンクロス」、すなわちトレンド転換時のMACDのゴールデンクロスの有用性が増すはずですよね。

ちなみに、図のような「ゼロライン下でのゴールデンクロスが複数回起きている場合」は、完全に上昇トレンドに移行する前の押し目というケースもあります。

まぁ、それもトレンド転換の範疇に入るのではないでしょうか。

ただ、ゼロライン下のゴールデンクロスには、ひとつだけ注意することがあります。

それは、「ゼロライン下のMACDゴールデンクロスには戻り売り要素も絡んでくる」ということです。

例えば・・・

このようなチャートがそれに該当します。

移動平均線の並びを見ていただければわかるかと思いますが、この銘柄は下降トレンドに移行したばかりです。

そのタイミングで、MACDは図の青丸部分でゴールデンクロスしていますね。

これもゼロライン下でのゴールデンクロスには違いなく、

  1. 逆襲線やたくり線が発生
  2. そこからしばらく上昇

という状態にはなっています。

<関連記事>

しかし、株価位置としてはトレンド初動なわけです。

この銘柄は市場からの人気が高いわけでも、増益率が高いわけでも、特別なテーマ性があるわけでもありません。

もちろん、ずーっと上昇を描いていたわけでもない。

下降トレンドに転換して、またすぐにトレンドが転換する・・・ということは考えづらいですよね。

だからこのゼロライン下でのゴールデンクロスに「トレンド転換」の意味合いは薄いと感じます。

それよりはむしろ「戻り売り」のポイントとして叩かれやすく、そこで出来高が増えてくる可能性を想定したいんですよね。

まとめると、MACDがゼロライン下でゴールデンクロスした場合には、

  1. 株価位置やチャートの流れ
  2. 銘柄背景や業績

などを加味する必要があります。

それなりに下げていれば株価調整も進んで、トレンド転換しやすい側面はあるでしょう。

トレンド転換なのか戻り売りなのかはしっかり判断する必要がありますね。

ゼロラインより上でゴールデンクロス

ゼロライン下でMACDがゴールデンクロスした場合、戻り売りポイントの可能性があると言いました。

であれば、ゼロライン上におけるMACDのゴールデンクロスには「押し目ポイント」の意味合いがあってもおかしくはありません。

こちらも、

  1. 株価の位置(上昇トレンドに転換した位置に近い)
  2. 押し目を拾ってもらえるような銘柄である

といった要素は大事でしょう。

例えば・・・

こんな感じで、

  1. 競合が少なく、実際に着実に業績を伸ばしている
  2. 週足でも月足でも定期的に拾われている
  3. 直近の日足では爆発的な出来高をきっかけに長期線の上まで浮上
  4. そこからしばらく上伸し、中期線へ1回目の押し
  5. 中期線で反発してMACDがゼロライン上でゴールデンクロス

といった状況はスイングしやすいですよね。

正直、こういった例ではエントリーが遅れると判断し、わざわざ律儀にゴールデンクロスを待たない場合も多いです。

<関連記事>

MACDのデッドクロスにも同様のことが言える

今回お話した内容は、もちろんMACDのデッドクロスにも同じことが言えます。

すなわち、

  1. ゼロライン下でのデッドクロス:戻り売りや調整完了など
  2. ゼロライン上でのデッドクロス:トレンド転換

といったことですね。

デッドクロスでも同様に、株価位置や売りたたかれるような銘柄なのかは大事です。

まとめ

いかがでしたか?今回はMACDにおける、ゴールデンクロスの発生位置による違いをお話しました。

MACDはゼロラインを境界に解釈を変えることも多いので、しっかりとどこでクロスしたのか考えていきましょう。

関連記事には

  1. 【保存版】MACDとは?設定からクロス以外の使い方まで全力で解説するよ!
  2. MACDの角度でゴールデンクロスの信頼性が変わる!?驚きの理由を解説!
  3. MACDはヒストグラムの見方で差がつく!先行と強弱シグナルとは?
  4. MACDのゼロラインは運命の分かれ道!3つの売買シグナルに注目しよう!

がありますのでご参考下さい。それではまた!