MACDでトレンド判断するたったひとつの原始的要素わかりますか?

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

MACDはオシレーター系のテクニカル指標でありながら、色々な要素を確認できる人気の指標ですよね。

オシレーター系指標は株の過熱感を見るのが主な目的ですが、MACDは

  1. トレンドの発生
  2. トレンドの継続

といった使い方もできます。

過去の記事ではトレンド発生に関する内容に触れてきましたが、この記事では「トレンド継続を判断する」といった内容についてです。

一般的に、MACDはゴールデンクロスなどでトレンド発生を考えますが、その瞬間から考えるべき大事なポイントをお話します。

    

MACDでトレンド判断する原始的要素とは

MACDは

  1. MACDライン=短期指数平滑移動平均線-長期指数平滑移動平均線
  2. シグナルライン=任意期間におけるMACDの移動平均線

という2つのラインの位置関係や推移によって様々なことを判断します。

それらの手順としては

  1. そもそも売買に値する銘柄か判断(株価位置やファンダ)
  2. ヒストグラムのピークアウト・ボトムアウト
  3. 場合によってはMACDのトレンドラインブレイク
  4. MACDのゴールデンクロス・デッドクロス
  5. ゼロラインをブレイク

といった流れがオーソドックスです。

<関連記事>

ただ、ここで注意しなければならないのは「ゼロラインに到達する以前に、そこまでトレンド継続する必要がある」という点ですね。

例えば・・・

このチャートの青枠部分ではゴールデンクロスが生じ、そのあとゼロラインをブレイクしています。

しかし、よく見ると

  1. クロスの角度が浅め
  2. ギャップアップ陽線で勢いがついたことに助けられた

という状況だと考えられますね。

もし浅い角度のままずーっと推移していけば・・・

こんな感じの、イマイチ利益が出ないどころか損切りする流れになってもおかしくないわけです。

結局、何が言いたいのか?

それは「MACDでエントリーしたらMACDラインとシグナルラインの間隔が広がるか監視すること」です。

MACDラインとシグナルラインの間隔はヒストグラムと同義ですので、「ヒストグラムが増加していくか」とも言えますね。

これこそがMACDでトレンド判断するための重要な要素であり、MACDの原理に基づいた原始的な要素です。

ヒストグラムでトレンド判断する理由

MACDラインとシグナルラインは、冒頭でお見せしたような計算式で表示されていますよね。

シグナルラインは移動「平均」線という性質上、急な動きをしづらいです。

しかし、MACDラインは「直近の値動きが大きいほど大きく変化する」という性質を持っています。

もしあなたがゴールデンクロスでエントリーして、そのままMACDラインがシグナルラインと大きく乖離した場合どんなことが考えられますか?

先ほど見たゼロラインブレイクの例もそうでしたが、

  1. 直近で大きな上昇があった
  2. その価格帯を維持したか、さらに伸びた

という値動きが連想できます。

逆にゴールデンクロスしたものの、いつまで経ってもシグナルラインと乖離しない場合は

  1. 強い値動きが見られない
  2. 直近の値動きに比べて強さが感じられない
  3. 株価がじわじわと下げている

といったことが連想できますよね。

MACDでトレンド判断するためにはクロスも大事ですが、それと同じくらい「2本のラインが拡散していく」ということも大事です。

究極的には「MACDでエントリーしたらローソク足の強さを見る」ということでもあるのですが、

  1. ライン推移を見れば一発で短期と長期の値動きを比較できる
  2. 毎回判断しやすいローソク足推移ではない

という点が挙げられます。

MACDでラインの乖離傾向が見られないのであれば、「値動きに強さが感じられずトレンド継続判断がしづらい」ということを覚えておいて下さい。

MACDでトレンド判断がしやすかった例

ではMACDが上手く乖離して、トレンド判断がしやすかった例をいくつか羅列しておきます。

MACDラインがシグナルラインと乖離するための値動きを覚えましょう。

3例挙げましたが、

  1. クロスしてからヒストグラムが増加になる
  2. ヒストグラムの増加に合わせて陽線が頻発
  3. ギャップアップで間隔を一気に広げてから値動きが強まる

といった特徴があります。

トレンド転換の判断にはこういった要素が必要で、それはMACDにも影響するんです。

MACDでトレンド判断する場合は、

  1. 強い値動きの確認
  2. MACDラインとシグナルラインの乖離(ヒストグラムの増加)

を意識してください。

MACDラインがシグナルラインと抱き合いながらふにゃふにゃと推移する場合、早期撤退もひとつの手ですね。

そうなる確率を抑えたければ、酒田五法などで底打ち判断を最初にしておきましょう。

<関連記事>

まとめ

いかがでしたか?今回はMACDでトレンド判断するための重要ポイントをお伝えしました。

ヒストグラムをしっかりと観察して、値動きが強まっていくか考えましょう。

関連記事には

  1. 【保存版】MACDとは?設定からクロス以外の使い方まで全力で解説するよ!
  2. MACDはダイバージェンスで利食い判断!トレンド収束を見逃すな!

がありますのでご参考ください。それではまた!