2本差し込み線とは?売りから買いに大逆転する酒田五法!

    

どうも、ひげづら(@higedura24)です。

酒田五法の中には売りサインともなるローソク足の組み合わせが存在します。

しかし、中には同じサインが繰り返されることで意味合いが変化することもあるんですね。

酒田五法は株価水準や反復でニュアンスが変化したり強化されるので非常に興味深いです。

この記事では「2本差し込み線」というものをご紹介しました。

差し込み線は高値の位置によっては売りシグナルとして考えられますが、2本差し込み線でどのような意味になるのかお話します。

    

2本差し込み線とは

まず差し込み線の復讐からです。

差し込み線とは・・・

このような陰線と陽線の組み合わせを言います。

<関連記事>

ポイントは陰線よりも下寄りで始まってから、陰線実体部分まで差し込まれる値動きです。

この差し込み具合によって強弱感の印象が変わりますが、個人的には真ん中以上まで戻すのは切り込み線として認識しています。

下げ相場で差し込み線が発生しても、戻しが弱い場合はむしろ売りポイントとなってしまうでしょう。

ただし、今回ご紹介するような・・・

同じような価格帯で2本以上の差し込み線が続くパターンは買いシグナルとして考えられます。

この理由は

  1. 下寄りから戻す値動きが連続している
  2. 同じ価格帯でそれが起こるのは底打ちをイメージ
  3. 段々と買い圧力が強まっている可能性

というものです。

個人的にはこの「同じ価格帯で」という点を重視していて、1本では決め手に欠けるところを補い合っていると感じます。

最初の差し込み線は返しがイマイチで売られそうですが、2本差し込み線になると「おや?」となるわけです。

「売りではなく買いの意味合いか?」とニュアンス変化するのはその後の市場反応次第ですが、

  1. 安値切り上げ
  2. 陽線が大きめに変化
  3. 陰線が小さめに変化

といったことに注目します。

ある一定の価格を抜けずに連続する、という意味では上髭の連続と同様の考えで「ニュアンス強化」でもありますね。

<関連記事>

安値を切り上げるのは素直に喜びたいですが、長く上げるという観点からは一度安値を割り込んでふるい落としてもらった方がいいのかなとも感じます。

この辺は考えるとキリがなく、チャートの流れや出来高の兼ね合いもあるでしょう。

<関連記事>

また、差し込み線にこだわる必要はなく「要は安寄りから買われる値動きが連発すれば良い」と認識します。

安寄りから買われる酒田五法は

  1. 逆襲線
  2. 切り込み線

などがありますので、これらが頻発しても同様の考え方ができるはずですよね。

<関連記事>

2本差し込み線の実例チャート

では2本差し込み線の実例チャートを見てみましょう。

こちらをご覧ください。

このチャートは長らく下げた後、青枠内で

  1. 逆襲線とも言える安寄りからの大陽線
  2. その後同じ価格帯で陽包み
  3. さらに同じ価格帯で切り込み線

となっています。

後々になって気づいたのですが、よく見ると青枠直前には陽線が頻発しているので底打ちが近い前兆と考えられるかもしれませんね。

ポイントとしては

  1. 下げを食い止めたのは逆襲線
  2. 陽の包み線部分で買いが売り圧力を上回った可能性大
  3. 陽の包み線の下髭先端はよく見るとふるい落としに
  4. 切り込み線からギャップアップして、2個目の小陽線は出来高極小

という点でしょう。

段々と売りを食い止めて、買いが上回って、ふるい落としと小陽線で試して・・・という流れがきれいです。

青枠を超えると大幅ギャップアップし、上昇する流れとなりました。

このように2本差し込み線がベースではありますが、

  1. 安寄りからより強く戻す方が良い
  2. 2回より3回続く方が底固めとなる

という点は大事です。

まとめ

いかがでしたか?今回は2本差し込み線をご紹介しました。

酒田五法は連続すると意味合いが変化したり強化されます。

ぜひ価格帯と同じ意味合いのローソク足の組み合わせに注目してみてはいかがでしょうか。

また、底打ちシグナルが重複してくるとなお良いですね。

関連記事には

  1. 酒田五法を一覧表で紹介!江戸時代から伝わる極意はこれだ!
  2. 上げ足の差し込み線は銘柄の強さを体現する酒田五法!押し目の骨子?
  3. たくり線とは超大事な底打ちローソク足!でも飛びつき厳禁な理由!
  4. 底値の株はこの形状に!初心者必見の伝統形状2選とは!?

がありますのでご参考ください。それではまた!