- 2019年8月27日
- 2020年8月21日
首吊り線は有名な天井シグナル!上昇中の長い下ひげなのになぜ!?
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 株式投資の世界では、「長い下ひげを見たら買い」というローソク足の見方が一般的です。 しかし、実は長い下ひげであっても発生する位置によっては売りシグナルの可能性があります。 この記事ではそういった「首吊 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 株式投資の世界では、「長い下ひげを見たら買い」というローソク足の見方が一般的です。 しかし、実は長い下ひげであっても発生する位置によっては売りシグナルの可能性があります。 この記事ではそういった「首吊 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 ローソク足の組み合わせの中でも、シンプルかつ強い底打ちシグナルと考えられているものがあります。 それが「たくり線」という組み合わせです。 この記事ではたくり線の 基本的な考え方 活用する際の注意事項 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 ローソク足の組み合わせには様々なものがあり、解釈も色々です。 その中でも特に色々な考え方があるのは 切り込み線 差し込み線 入り首線 の区別でしょう。 この記事ではそれぞれの解釈にどんなものがあるのか […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 今回は株の暴落がくるぞーっというときに私が見ている指標をご紹介します。 その名も「騰落レシオ」。 この記事では株の暴落が起きそうな時、「騰落レシオのどんな点に着目しているか」について簡単に書きました。 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 今回はローソク足の見方において基本となる「かぶせ線」についてご紹介します。 ものすごく強力なシグナルというわけではありませんが、高値圏での攻防を考える上で重要な概念です。 かぶせ線におけるポイントや考 […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 酒田五法における「三川」には 三川宵の明星 三川明けの明星 というシグナルがあります。 これらは三川における「星」と呼ばれるローソク足パターンです。 相場が反転する際に出現する代表的なローソク足パター […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 ローソク足を考える際、ついつい陽線か陰線どちらが出たかだけ考えてしまいますよね。 しかし、実際には「十字線ローソク足」も重要な役割を担っています。 この記事では十字線ローソク足の基本的な使い方2種をわ […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 酒田五法において「三兵」は強い値動きを表し、 赤三兵 黒三兵 が出る局面で順張りすることで利益を得やすいとされています。 今回はこの赤三兵と黒三兵における 基本的な考え方 ひげや本体との関係 について […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 酒田五法における 三空叩き込み 三空踏み上げ は相場の過熱感を示すシグナルとして有名ですよね。 格言として「三空叩き込みに売り迎え」とか、「三空踏み上げに買い迎え」なんてものもあるくらい。 この記事で […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 株の暴落時に考えられる対処法として 暴落した株を強気に買う 暴落が続くと思われる株を空売り 暴落に巻き込まれた保有株を損切り という選択肢があります。 株の暴落に対してどんな選択肢を取るのかはその人の […]