- 2021年4月9日
あなたが売ったそこが底にならないための思考とは
あなたが売ったそこが底! 株の世界にはこんなフレーズがあります。これは株価の暴落に耐えきれずに投げ売りをしてしまった人々に向けて贈られるありがたいお言葉であり、あなたが2度と同じ過ちをしないための煽り文句でもあると私は考えています。 もちろん私もこの […]
あなたが売ったそこが底! 株の世界にはこんなフレーズがあります。これは株価の暴落に耐えきれずに投げ売りをしてしまった人々に向けて贈られるありがたいお言葉であり、あなたが2度と同じ過ちをしないための煽り文句でもあると私は考えています。 もちろん私もこの […]
自分が株を買うと下がるし売ると上がる!こんな悩みを抱えている初心者さんも多いと思います。正直、私の感覚では「そりゃ上がることもあれば下がることもあるけど、毎回そうなるってことは何か問題があるのでは?」と感じてしまいますね。 この記事ではそういった株を […]
株価が思ったのと逆に動く!こんな悩みを抱えている人も多いと思います。もちろん私もそういった経験を何度もしていて、今でもそれは変わりません。 この記事ではなぜ株価が逆に動くのかを考察し、その対策としてどんなものが考えられるかを述べてみました。結論的には […]
株は上がる前に下がるという考えを持ったことがありますか?ヒトや動物がジャンプする前に膝を曲げてかがむように、株価もまた跳ねる前には一度下がる必要があるのではないでしょうか。株の売買をやり始めの方はいまいちピンとこないかもしれませんが、ここにはちゃんと […]
株の世界には季節性アノマリーがあって、セルインメイとはその代表的なもののひとつです。ちなみに セル(sell):売る メイ(May):5月 なので「株は5月に売りなさい」という意味合いとして浸透しています。 個人投資家の中にはこのセルインメイを意識し […]
国内株式市場には昼休みがあります。この昼休みがあることでいわゆる前場と後場という区切りができ、それによって現状の戦略というか個人投資家の頭の中でも動きがあることでしょう。 しかし、実は外国の株式市場を見てみると昼休みがあるケースは少ないのです。例えば […]
株は需給だ!こんなフレーズを聞いたことがありませんか? 私もこれには大賛成で、シンプルながら本質を突いていると感じます。需給と聞くと難しく感じますが結局はこれに尽きるんですよね。 この記事では 株における需給とはどのようなものなのか 需給に対する様々 […]
このブログでも何度か述べているように、出来高急増の銘柄は色々な面で魅力的です。 場合によってはそこから大反発するケースもあり、日々どのような銘柄が出来高急増するか見ている方も多いでしょう。 しかし、中には市場の仕組みによって一時的にそうなっている場合 […]
株のデイトレードを行っている人が最も気にしていて売買も忙しい時間帯は朝です。 具体的には寄付きである9時から30分くらいの時間帯で、ここに売買タイミングがくるという方も多いでしょう。 また、10時以降の時間帯は前場引けに向けて出来高が減りやすく、割と […]
どうも、ひげづら(@higedura24)です。 株式投資の世界ではこの曜日に買うと儲かりやすいといったアノマリーが存在します。 逆にこの曜日は株安になるから気をつけろなんてものもあり、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回はエ […]